スタジオツアー東京で見るべき10の展示 チケット種類とアクセス情報も

2023年6月16日にオープンした、ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター(以下、スタジオツアー東京)。

世界的大ヒット作「ハリー・ポッター」シリーズや「ファンタスティック・ビースト」シリーズの映画製作の裏側を間近で体験できるエンターテイメント施設です。

イギリスのロンドンにあるスタジオツアー ロンドンに続き、アジア初の施設として誕生しました。

ハリーが、ロンとハーマイオニーに初めて出会ったホグワーツ特急はもちろん、ロンの双子の兄である、フレッドとジョージがオープンしたいたずら用品の専門店もあり、見どころは目白押し!

映画の印象的なシーンを作り出した音楽や映像効果の制作過程も紹介されており、作品のファンであれば一度は訪れたい注目の施設です。

スタジオツアー東京の9と3/4番線とホグワーツ特急

9と3/4番線とホグワーツ特急

スタジオツアー東京の注目展示

スタジオツアー東京の最大の魅力であり特徴は、映画制作の裏側に触れる体験をメインにして、実際の撮影に使われた衣装や小道具で展示品されている点です。

スタジオツアー東京のホグワーツ魔法魔術学校の大広間につながるドア

ホグワーツ魔法魔術学校の大広間につながるドア

展示作品を見て楽しむだけでなく、体験型のアトラクションも見逃せません。マニアックな知識欲を満たしつつ、登場人物になったかのような体験をできます。

その中から、スタジオツアー東京を訪れたら必ずチェックしたい展示とエリアを厳選しました!

フォトスポット①:ホグワーツ魔法魔術学校の大広間

入場してすぐに現れるのは、映画「ハリー・ポッター」シリーズの8作品すべてに登場する、ホグワーツ魔法魔術学校の大広間。

寮の組分けや、きらびやかな祝宴が開催され、数々のシーンの舞台になってきた、ホグワーツ魔法魔術学校を象徴するエリアです。

石造りの床に並ぶ長い食卓、奥にはダンブルドアの演壇。映画のセットを再現した空間で、まるでホグワーツ魔法魔術学校に入学したかのような高揚感に包まれます。

スタジオツアー東京のホグワーツ魔法魔術学校の大広間

ホグワーツ魔法魔術学校の大広間

貴重なセットを間近で見られる機会はめったになく、フォトスポットとしても大人気。登場人物の1人になりきった気持ちで写真撮影を楽しめます。

スタジオツアー東京のホグワーツ魔法魔術学校の大広間

展示されている衣装や小物

フォトスポット②:ダイアゴン横丁

杖の専門店であるオリバンダーの店、フローリシュ・アンド・ブロッツ書店、そしてウィーズリー兄弟のいたずら用品専門店であるウィーズリー・ウィザード・ウィーズまで、映画の中で見た世界がそのまま再現されています。

スタジオツアー東京のダイアゴン横丁

ダイアゴン横丁

見上げれば見事な装飾の建物が立ち並び、見下ろせば細かな舗装と、圧倒的な没入感。通りに立ち、写真を撮れば、映画のワンシーンのような1枚です。

スタジオツアー東京のウィーズリー・ウィザード・ウィーズ

ウィーズリー兄弟がオープンさせた、ウィーズリー・ウィザード・ウィーズ

フォトスポット③:9と3/4番線とホグワーツ特急

キングス・クロス駅の、9と3/4番線プラットホームが再現されており、有名な壁を通り抜けるカートの瞬間が体験できます。

スタジオツアー東京の9と3/4番線プラットホーム

ホグワーツ特急の真横には「レイルウェイショップ」がある

スーツケースを手にポーズを決めれば、それだけで魔法の世界にワープ。ホグワーツ特急の内部に入れるのも東京ならではです。

車両内でハリーがロンやハーマイオニーと出会うシーンを再現した写真が撮ることができ、旅立ちの記念に、ここは絶対に外せません。

スタジオツアー東京の9と3/4番線プラットホーム

作中に登場する名シーンの再現も可能

フォトスポット④:魔法薬学の教室

ダンジョンのような教室にずらりと並ぶ棚、無数の瓶や壺、湯気を立てる大釜、どこを切り取っても完璧にホグワーツの魔法薬学の教室です。

部屋全体が陰影に満ち、スマホ撮影でもドラマチックな写真が撮れます。

教授席の後ろにはスネイプの肖像画も。光の当たり方ひとつで、写真に深みが出るので、じっくりアングルを探したいスポットです。

スタジオツアー東京の魔法薬学の教室

魔法薬学の教室

インタラクティブ体験①:来場者自身が動く肖像画に

ホグワーツ魔法魔術学校の動く階段のセットでは、映画と同様に、階段が動く様子を間近で見ることができます。

スタジオツアー東京の動く階段

動く階段

インタラクティブな体験としては、撮影スタジオで来場者は約10秒間の短い動画を撮影し、その映像が動く肖像画として映し出されます。

撮影スタジオは5種類の異なる背景ごとに分かれており、複数人で撮影してもよく、もちろん1人での参加も問題ありません。

杖を振ったり、登場人物のモノマネをしてみたり、思い思いのポーズで撮影を楽しめます!

スタジオツアー東京の動く階段の撮影スタジオ

動く階段の撮影スタジオ

インタラクティブ体験②:フルーパウダーで魔法省へ瞬間移動

魔法省を再現したセットは、スタジオツアー東京がオープンした当初、ひときわ注目されたエリア。

スタジオツアー東京の魔法省

魔法省

通路の両サイドに設置された重厚感のある巨大な暖炉は、魔法省の入口となる場所です。

来場者が暖炉の中に入るとスモークがたかれ、煙突飛行粉(フルーパウダー)を体中に振りかけているかのような臨場感。

ここでは、魔法省へ移動するシーンを来場者自身が再現できます。

スタジオツアー東京の魔法省

魔法省へとつながる入り口

インタラクティブ体験③:ほうきで空を飛ぶシーンを再現

グリーンスクリーンの技術により、空を飛ぶ、あの夢が現実に!

ほうきにまたがると、ホグワーツの空を背景にして飛ぶ自分の姿が映し出され、劇中の印象的なシーンを再現できます。

Warner Bros. Studio Tour Tokyo – The Making of Harry Potter.

ロンドンの上空を飛んだり、クィディッチの試合に参加したり、気分はまるで魔法使い。

グリーンスクリーンをバックにした撮影は有料で、映像もお土産で持ち帰ることができます。

インタラクティブ体験④:禁じられた森でバックビークにおじぎをすると?

禁じられた森のエリアには、スタジオツアー東京限定ともいえる演出が詰まっています。

スタジオツアー東京の禁じられた森

禁じられた森

アラゴグやディメンターが潜むスポットもあり、大人でも思わず身を縮めるほどの迫力です。

インタラクティブ演出では、来場者がバックビークの前で頭を下げると、それに応えるように彼も優雅にお辞儀をしてくれます。

展示作品①:ロン・ウィーズリーの水中ダミー人形

スタジオツアー東京のロンのダミー人形

映画で実際に使われたダミー人形

映画『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』の第2の課題である、ハリーが湖からロンを助け出すシーンで使われたダミー人形が展示されています。

映画では一瞬しか登場しないながらも、その造形美とリアリティは特筆すべきもの。実際の撮影で使われた本物のダミー人形というのですから、レアな展示品です。

照明に照らされた水槽の中で静かに浮かぶ姿は、もはや芸術作品。ロンの髪の流れ、顔の柔らかさ、皮膚の質感まですべて手作業で作られています。

展示作品②:ドビーの精工な模型

展示エリア内には、ドビーの動く義体が展示されており、映像の裏側にいるアーティストたちの匠の技が明らかになります。

スタジオツアー東京のドビーの動く義体

映画制作の舞台裏が分かる展示の数々

映画「ファンタスティック・ビースト」シリーズの動物たちのラフスケッチから3Dモデリングへの過程も知ることができます。

メカニカルな仕組みや素材の質感など、映像を支える隠れた魔法に心震えること間違いなし!

スタジオツアー東京で楽しめるすべての展示は、ただ見るだけでなく、感じ、学び、撮り、体験することができる構成になっています。

所要時間は最低でも3時間、じっくり堪能するなら4時間以上がおすすめです。

スタジオツアー東京 チケット情報

スタジオツアー東京への入場は、あらかじめ日時指定のチケットを入手する必要があります。

チケットの種類は3つあり、『一般チケット』と、デジタルガイドとガイドブックが付いた『パッケージチケット』、そして専属スタッフによる日本語ガイドで巡るツアー付きの『ガイドツアー』です。

チケットは日時指定制。チケットに記載された時間枠に合わせて、スタジオツアーへの入場が始まります。

チケット料金

■一般チケット
大人(18歳以上):7,000円(税込み)
中人(12~17歳):5,800円(税込み)
小人(4~11歳):4,200円(税込み)

■パッケージチケット
大人(18歳以上):10,480円(税込み)
中人(12~17歳):9,380円(税込み)
小人(4~11歳):7,880円(税込み)

■ガイドツアーチケット
大人(18歳以上):12,500円(税込み)
中人(12~17歳):11,300円(税込み)
小人(4~11歳):9,700円(税込み)

すべての展示エリアを巡る所要時間は3時間程度ですが、お土産の購入や食事も楽しむとなると、4時間以上は確保しておくとよいでしょう。

チケットの購入方法

チケットは主に公式ウェブサイトにて販売されています。完全予約制で、入場日は30日以上前から売り切れている日も少なくありません。特に週末や長期休暇、ハロウィンやクリスマスシーズンなどは早めの予約がおすすめ。

また、一部の旅行代理店では、宿泊や交通とセットになったプランが販売されていることもあります。遠方からの訪問を考えているなら、これらのパッケージも検討の価値ありです。

スタジオツアー東京への行き方

スタジオツアー東京の最寄り駅は2つあります。

1つは、池袋駅と豊島園駅を結ぶ、西武豊島線の豊島園駅。2つは、東京都内の広範囲を通る、都営地下鉄大江戸線の豊島園駅です。

2つの豊島園駅は隣接しており、スタジオツアー東京まではどちらも徒歩2~4分程度。

西武豊島線と都営地下鉄大江戸線のどちらを利用するべきかは、東京都内のどこからスタジオツアー東京を目指すかによって異なります。

池袋や渋谷から向かう場合は、西武豊島線を利用すると比較的シンプルなルートで豊島園駅に到着します。

東京の中心部にある 銀座や、東京東部に位置する浅草などから向かう場合に便利なのは、都営地下鉄大江戸線。

西武豊島線も都営地下鉄大江戸線のどちらを利用しても、豊島園駅までの所要時間や電車賃に大きな差はありません。

Umami bitesでは、スタジオツアー東京のおすすめギフトやギフトショップのガイド記事も公開しています。

訪問の記念になるグッズや、より展示を楽しむために事前に購入したいものまで紹介した記事はコチラから!いざ魔法の世界へ旅立ちましょう。

施設名 ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター
わーなー ぶらざーす すたじおつあーとうきょう – めいきんぐ・おぶ・はりー・ぽったー
Warner Bros. Studio Tour Tokyo – The Making of Harry Potter
住所 東京都練馬区春日町1-1-7
アクセス 豊島園駅西部出口から徒歩2分
  • 西武鉄道豊島線(SI39)

豊島園駅A2出口から徒歩4分
  • 都営地下鉄大江戸線(E36)
電話番号 050-6862-3676
開園時間 8:30~19:00
※展示エリアの入場は最短で9:00開始
休園日 なし
※不定休あり
ウェブサイト https://www.wbstudiotour.jp/
作品音声ガイド 日本語・英語・中国語・韓国語に対応

※記事の情報は2025年7月時点のものです。