東京・渋谷の中心にありながら、緑豊かで開放感たっぷりな代々木公園。週末になると、ここでは世界各国のカルチャーを楽しめるイベントが開催されます。
入場無料で、誰でも気軽に参加できるイベントでは、屋台グルメや音楽、ダンスなど、旅の思い出になる体験が目白押し。
東京観光とあわせて参加したい、代々木公園で楽しめる月ごとのおすすめイベントをご紹介します。

代々木公園の原宿門の写真
代々木公園で開催されるイベントで期待できること
代々木公園では、ほぼ毎週のようにイベントを開催。そのほとんどが土日に開かれるため、多くの人でにぎわいます。
特に目立つのが、多国籍な文化をテーマにしたフェスティバル。タイや台湾、スペイン、フィリピンなど、世界各国の雰囲気を楽しめるイベントが多く、旅行気分を味わえます。
イベント会場には各国の料理を提供する屋台がずらりと並び、食べ歩きも楽しみの1つ。
さらに、入場無料のイベントがほとんどで、ステージでは音楽やダンスなどのライブパフォーマンスも開催され、1日中飽きることなく過ごせます。

※写真はイメージ
【2025年度版】代々木公園で開催されるイベント
8月
8月2日~8月3日:スリランカフェスティバル2025
開催時間:9時~20時
概要:本場のスリランカ料理を提供するフードブースをはじめ、アーユルヴェーダマッサージの体験、スリランカ雑貨やセイロンティーの物販ブースなど、盛りだくさん。ホロスコープや占い、手相占いのブースも出店予定です。
入場料:無料
公式サイト:https://srilankafestival.jp/
8月9日~8月10日:ペルーナショナル フェスティバル
開催時間:12~21時
概要:ペルーの伝統的な料理やドリンクとともに、バンドやDJのライブも楽しめます。伝統音楽からラテンのリズムが心地よいダンスサウンドまで、音楽イベントとしても充実した内容です。
入場料:無料
8月16日~8月17日:タイフェアin東京~THAI EXPO TOKYO 2025~
開催時間:10~19時
概要:日本最大級を謳う、タイのポップカルチャーイベントです。代々木公園のイベント広場、野外ステージ、渋谷に続くケヤキ並木エリアを使い、タイの料理はもちろん、ファッションやドラマまであらゆるタイ文化が紹介されます。
入場料:無料
8月23日~8月24日:原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい
開催時間:(23日)10~19時30分/(24日)10~17時30分
概要:100を超える出場団体による、熱気あふれるよさこい踊りが楽しめるイベントです。代々木公園だけでなく、原宿の表参道など広範囲を使用するため、開催当日は原宿を中心に盛り上がります。
入場料:無料
公式サイト:https://www.super-yosakoi.tokyo/
公式SNS:super_yosakoi
9月
9月6日~9月7日:チャイナフェスティバル2025
開催時間:10~20時
概要:北京、四川、上海、福建の中国四大料理をはじめとする本格中華料理が勢ぞろい。四川料理の定番である麻婆豆腐など、香辛料がきいた料理が目白押しです。野外ステージでは音楽ライブが開催されるほか、会場内ではパンダのフォトスポットも設置される、エンタメ性豊かなイベントもあります。
入場料:無料
公式サイト:https://www.chinafes.net/
9月27日〜9月28日:ナマステ・インディア2025
開催時間:10~20時(予定)
概要:2025年で30回目を迎える、日本最大級のインドフェスティバルです。イベントの目玉はインドから派遣される舞踊団による演目。インドの雑貨やファッションの物販のほか、インド料理の屋台も見逃せません。
入場料:無料
公式サイト:http://www.indofestival.com/
公式SNS:namasteindia.japan
10月
10月2日〜10月5日:北海道フェアin代々木2025
開催時間:10~19時(予定)
概要:本物の北海道の味覚を体験できるフードイベントです。魚介、肉、野菜、フルーツなど、北海道産の新鮮な食材を使用した、さまざまな逸品がラインナップ。現金はもちろん、クレジットカードやキャッシュレス決済にも対応しています。
入場料:無料
公式サイト:https://www.hokkai-syokudo.jp/yoyogi/
公式SNS:hokkaisyokudo
10月10日〜10月13日:第16回 九州観光・物産フェアin代々木2025
開催時間:10~20時(最終日の13日は18時まで)
概要:東京都内では最大級を誇る九州地方をテーマにしたグルメイベントであり、名店の人気メニューから知る人ぞ知る隠れた逸品まで目白押しです。日本でもグルメなエリアとして知られる九州地方の郷土料理を一気に楽しめます。
入場料:無料
公式サイト:https://kyushu-yoyogipark.com/
公式SNS:@Foodfes_FNI
10月10日〜10月13日:楽天食いしんぼう祭2025
※第16回 九州観光・物産フェアin代々木2025会場内の一区画で開催
開催時間:10~20時(最終日の13日は18時まで)
概要:『街とネットを食でつなげる』をキャッチコピーに掲げる、インターネット・ショッピングモール『楽天市場』と連動したグルメイベントです。『楽天市場』に出店する人気店舗の逸品が販売され、公式SNSでは随時情報を更新しているため、お見逃しなく。
入場料:無料
公式SNS:rakuten_kuishinbou_official
10月18日~10月19日:インドネシア日本市民友好フェスティバル2025
開催時間:10~20時(予定)
概要:日本とインドネシアの友好を祝うイベントなだけあり、野外ステージでは、インドネシアの伝統舞踊や現代音楽のライブだけでなく、日本のアーティストによるライブパフォーマンスも。毎年、20を超えるインドネシア料理の屋台も出店しており、多くの来場者でにぎわいます。
入場料:無料
公式サイト:https://indonesia-festival.jp/
公式SNS:indonesiajapanfriendshipfest
10月22日~10月26日(予定):東京ナイトマーケット
開催時間:(22~24日)16~22時/(25・26日)14~22時
概要:音楽メインの『東京ナイトマーケット』では、ライブステージとDJブースの2つのエリアで、多彩なパフォーマンスが楽しめます。注目は渋谷の人気クラブが参加するDJブースで、渋谷のナイトカルチャーのリアルな空気感に触れることができるイベントです。
入場料:無料
公式サイト:https://tokyo-night-market.com/
公式SNS:tokyonightmarket
10月25日~10月26日:アースガーデン 秋
※東京ナイトマーケットと同時開催
開催時間:10~17時(予定)
概要:サスティナブルな暮らし方や、一人ひとりにあったオーガニックの楽しみ方を発信するコミュニティフェスとして長い歴史を誇る『アースガーデン』。フード、雑貨販売、ライブなど多彩なパフォーマンスで、オーガニックとエコロジーのマインドをイベントを通して伝えることを目的にしています。
入場料:無料
公式サイト:https://www.earth-garden.jp/event/eg-2025-autumn/
公式SNS:earth_garden.jp
11月
11月15日~11月16日:スペインフェスティバル~フィエスタ・デ・エスパーニャ 2025~
開催時間:10~20時(最終日の16日は19時まで)
概要:初開催の2013年以降、年々、盛り上がりが増していくスペインフェスティバルは、フラメンコのパフォーマンスと、ワインやパエリアなどのスペイングルメがイベントの要です。特に2025年は、朝から晩まで、会場中がフラメンコのリズムで熱く盛り上がるスペシャルプログラムを展開予定だといい、期待が高まります。
入場料:無料
公式サイト:https://spainfes.com/
公式SNS:fiestadeespana
11月29日〜11月30日:フィリピンフェスティバル東京 2025
開催時間:未定
概要:ピノイフードと呼ばれるフィリピン料理を中心に、フィリピン文化を堪能できる2日間。日本に暮らすフィリピン人にとっても重要なこのイベントでは、まるでフィリピンを旅行したかのような現地の文化に触れることができます。
入場料:無料
公式サイト:https://philippinefestivaljp.com/
公式SNS:phfestivaltokyo
代々木公園へのアクセス
東京を代表する街、渋谷区に位置する広大な敷地面積を誇る代々木公園。
公園内の入り口は複数あり、代々木公園で開催されるイベントのメイン会場となる『イベント広場』は、国立代々木競技場が所有するフットサル競技場に隣接しています。

代々木公園の『イベント広場』
原宿駅から
JR山手線の原宿駅からは、徒歩約5分。駅の表参道改札を出て、西口へ進み、明治神宮を左手に見てまっすぐ進みます。
駅周辺には竹下通りやラフォーレ原宿もあるので、ショッピングの前後にも立ち寄りやすいスポットです。
明治神宮前〈原宿〉駅から
東京メトロ千代田線、東京メトロ副都心線の明治神宮前〈原宿〉駅からも、徒歩約5分とこちらもアクセスは良好。
駅の1番出口から出れば、すぐ代々木公園方面へアクセス可能です。
明治神宮前〈原宿〉は、地下鉄を利用する人には便利なルートですが、駅のホームからは少々歩きます。
渋谷駅から
JR、東京メトロ、東急東横線など、複数路線が乗り入れる渋谷駅からは徒歩約10分。NHKホールを目印に、公園通りを直進すれば、代々木公園の『イベント広場』に到着します。
駅からは最も歩くルートですが、複数路線からアクセス可能なため、都内各所からの移動にも便利です。
イベントに参加する際の注意点
・大きな荷物(スーツケース)は避けた方がベター
スーツケースの持ち込みは可能ですが、イベント会場内は多くの人で混雑します。身動きが取りづらくなるため、駅のコインロッカーに預けるのがおすすめです。会場周辺にもロッカーはありますが、数が限られており、イベント時は使用できないこともあります。
・現金の持参がおすすめ
屋台の多くは現金払いが基本であり、PayPayやLINE Payなどの日本国内向けモバイル決済に限定されている場合があります。海外クレジットカードやApple Payが使えないことも多いため、現金を用意しておくと安心です。
・暑さ・寒さ対策を忘れずに
屋外イベントのため、天候に応じた服装で参加しましょう。夏場は日差しが強くなるので、帽子や日焼け止め、水分補給を忘れずに。冬や春先は防寒対策をしておくと快適に過ごせます。
・トイレは混雑しがち
会場内のトイレは数が限られており、特に女性用は行列ができます。イベント開始前に駅や近隣施設で済ませておくのがスムーズです。
・ペット連れOK。ただしマナーを守って
代々木公園はペット連れで入場できますが、リードの着用やフンの持ち帰りなど最低限のマナーを守る必要があります。イベントエリア内では音が大きい場合もあるので、ペットが怖がらないよう配慮を。
・雨天時の開催状況は公式情報をチェック
多くのイベントは雨天でも開催されますが、荒天の場合は中止となります。天候が不安定の場合は、出発前に公式サイトやSNSで最新情報を確認しましょう。傘の持ち込みは可能ですが、混雑時はレインコートの方が安全で便利です。
会場内は基本的に禁煙
喫煙は所定の喫煙エリアのみで可能です。ルールを守って、誰もが快適に楽しめるように心がけましょう。
※記事の情報は2025年8月時点のものです。