日本を代表するお茶どころ静岡県を拠点に、全国各地に上質なお茶を提供している丸七製茶株式会社(以下、丸七製茶)。
1907年に創業されて以降、「本当においしいお茶を飲んでほしい」という思いで、茶葉の栽培や育成だけでなく、加工から商品化までこだわっている会社です。
販売されているお茶は数百円で買える手頃なものから、1万円を超えるものまでさまざまあり、どれも上質な味わいを楽しめます。

『ななや』の店内では丸七製茶のお茶のほかスイーツなども購入可能
渋谷にある『ななや青山店(以下、ななや)』では、丸七製茶の抹茶を使ったジェラートが食べられます。
Umami bites編集部のBenskyは、おいしい抹茶ジェラートを求めて『ななや』を訪れました。

『ななや』の名物『世界で一番濃い抹茶ジェラート』を堪能
『ななや』では抹茶ジェラートに静岡県藤枝市産の高級抹茶を使用。
豊かな香りが特徴で、抹茶好きにはたまりません。
『ななや』の抹茶ジェラートは、ほのかな抹茶の風味を楽しめる『No.1』から濃厚な『No.7』まで、濃さに応じて7段階に分かれています。

特に人気なのが「世界で一番濃い抹茶ジェラート」と『ななや』が謳う『No.7』。
濃い緑色をしたそのビジュアルからも、抹茶の濃厚さを想像できますね。

『抹茶No.7』(コーン) 650円(税込み)
スイーツが大好きなBenskyは、ワクワクしながら『No.7』を注文しました。
店舗の前にあるベンチに座り、満面の笑みでジェラートを口に運びます。


「世界一濃い」と聞いていたので、食べる前は「苦すぎたらどうしよう…」と心配でした。
しかし食べやすい!程よい苦みで、驚き!
口の中に上品な香りが広がることによって、高級スイーツを食べているような感覚になりました。
これまで数多くの抹茶スイーツを食べてきたBenskyも、「こんなに濃い抹茶は初めて」と感激!
あっという間に食べ終えてしまいました。
人気フレーバー『ほうじ茶』のジェラートを堪能
『ななや』では抹茶以外のジェラートも人気です。
『プレーンミルク』などの定番から、『ほうじ茶』や『和紅茶』などのお茶を使ったジェラートまで幅広いフレーバーを楽しめます。

『No.7』のおいしさに心をつかまれたBenskyは、ほかにもお茶を使ったジェラートを食べたくなったようです。
ひとしきり何にするのかを悩んだ結果、『ほうじ茶』のジェラートを追加でオーダーしました。

『ほうじ茶』(カップ) 420円(税込み)

ん~、香りが素敵!
ほうじ茶の香ばしさに日本を感じました。
甘すぎないのでスイーツが苦手な人でも楽しめると思います。
静岡県産ほうじ茶の香ばしい風味が特徴のジェラートは、『ななや』の人気商品の1つ。
『No.7』とダブルで注文する人も多いという『ほうじ茶』のジェラートに、Benskyも大満足でした。

『黒ゴマ』のジェラートの濃厚さにBenskyは夢中
『ななや』のおいしいジェラートを食べて上機嫌になったBenskyは、スイーツ好きの本能に従い、再び店内へ。
『No.7』『ほうじ茶』に続いて『黒ゴマ』のジェラートを選びました。

『黒ゴマ』(カップ) 420円(税込み)

ワオ!ゴマそのまんまです!
ゴマ本来のおいしさをダイレクトに感じることができました。
『黒ゴマ』のジェラートは抹茶同様に濃厚な味わいを目指して作られているため、ゴマ本来のおいしさを感じることができます。
また、Bensky曰く「お茶を使ったジェラートよりも甘かった」とのこと。
舌触りも滑らかで、いたく気に入ったようです。
友人たちと訪れて、お互いのジェラートをシェアするのも楽しいでしょうね!
おいしいジェラートの後にはお土産を!お茶からチョコレートまで絶品ばかり
『ななや』では丸七製茶が販売するお茶や抹茶を加工したお土産を買うことができます。
ジェラートをお腹いっぱい食べたBenskyは、愛する家族のためにお土産を買うことにしました。
店内を物色していたBenskyが、まず気になったのは日本茶です。

日本茶の種類が豊富
『ミシュランガイド』で一つ星を獲得したレストランでも提供されている『楽淹(らくえん)』というお茶は、大変希少な品種である『藤かおり』の茶葉を使ったもの。
飲むと、鼻に抜ける藤の花のような香りが楽しめます。

お土産コーナーには多数の商品がそろっている
手軽に緑茶を楽しみたい人には、ペットボトルのタイプもおすすめです。
上品なうまみが特徴の『茶摘みの朝月緑茶』や、香ばしさと甘みが強い『太陽と風香る緑茶』の2種類も人気商品。
プレゼントするだけでなく、自分用に買うのもいいですね。

『ななや』のお土産の中で特に多くの人が購入する商品は『Premium MATCHA7』というチョコレート。
抹茶の濃さが違う7種類のチョコレートと、ほうじ茶のチョコレートが2本ずつ入ったセットです。
抹茶の味を十二分に感じることができるほど濃厚なものから、甘みが強いものまで楽しめます。

大好きなスイーツをたらふく食べてご満悦なBenskyは、「絶対にまた来ます」と店員と約束をし、店を後にしました。
次回来店した時にどのジェラートを注文するのかを、すでに決めているそうです。
みなさんもBenskyをとりこにしたジェラートを食べに『ななや』に訪れてみてはどうでしょうか。

店舗情報
店名 | ななや青山店 ななや おあやまてん Nanaya Aoyama |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区渋谷2-7-12 磯野青山ビル 1階
|
アクセス |
渋谷駅(SBY)宮益坂口から徒歩9分
|
電話番号 | 03-6427-9008 |
予約 | 不可 |
支払い方法 |
|
サービス料・席料 | なし |
営業時間 | 11:00~19:00(LO) |
定休日 | 火曜日 |
席数 | なし ※店舗前にベンチ9席 |
喫煙・禁煙 | 全席禁煙 |
ウェブサイト | https://nanaya-matcha.com/ |
その他 |
|
※メニューの内容や料金、店舗情報などは2023年10月時点のものです。