立ち食いそばと聞くと、大衆的な店をイメージする人が多いのではないでしょうか。
2024年9月に、渋谷にオープンした『SUBA VS』は、ワインショップとコラボレーションした新感覚の立ち食いそば店。
スタイリッシュな店内や個性的なメニューが、SNSなどで注目を集めています。

『SUBA VS』は、『看板のないそば店』として京都で人気の立ち食いそば店『SUBA』と、ワインショップの『VIRTUS』が融合した店舗です。
店内はいたってオシャレな空間。スタイリッシュなコンクリートのカウンターが印象的です。

店の外にも看板はありません。
何も知らずに店の前を通っても、多くの人が立ち食いそば店だとは気付かないでしょう。

注文は、店の奥にある小さな窓口でします。
お会計は先払いで現金は使えず、キャッシュレス決済のみなのでご注意を。
注文をすると、番号が書かれた食券が渡されます。料理ができ上がると、番号で呼び出されるシステムなので、それまでは席で待ちましょう。
料理ができるまでの間に、窓口の横に置いてある給水器から、水を準備しておくのがおすすめです。

さまざまな国の人が行き交う渋谷に店を構えているというだけあって、店内に貼られたメニューには、日本語だけでなく英語の表記もあります。
料理は、定番のそばのほか、日本各地から旬の食材を取り寄せた季節限定のメニューも多く、リピートする楽しみも。
また、アルコールメニューが豊富なのも、『SUBA VS』が多くの人を惹きつける理由です。
出汁の奥深さが染み渡る関西風の立ち食いそば
『SUBA VS』では、京都の『SUBA』と同じ出汁と麺を使って、そばを提供しています。
麺は、全国からその時期に一番よいそば粉を厳選し製麺したオリジナル麺。
出汁は、利尻昆布と本ガツオ、ウルメイワシなどの素材を煮出した関⻄風の味わいです。

関東地方の立ち食いそばの出汁は色が濃く、醤油の味が強いのが特徴。
そばは、出汁の濃さに合うようにしっかりとした食感のものが多いです。
一方で『SUBA』のそばは、風味の強い関西風の出汁に合わせた細麺を使っています。

『島根県産宍道湖しじみと青マンダリンオイル』 1,100円(税込み)
クオリティの高い出汁とそば、この2つから生み出される数々の創作メニューが『SUBA VS』の最大の魅力です。
例えば、1年を通して販売している『島根県産宍道湖しじみと青マンダリンオイル』。

盛りだくさんのシジミは、店自慢の出汁で煮込んでいます。
そのため、出汁の風味にシジミの持つ味わいが加わるのがおいしさのポイント。あっさりしていながらも、濃厚なうまみが繊細な細麺のそばと絡みます。
表面に浮いた青マンダリンオイルがさわやかさを生み出すアクセントになり、食欲をそそること間違いなし。

ハリッサ
通常の立ち食いそば店では、そばにかける薬味として一味もしくは七味が用意されているのが定番です。
『SUBA VS』でも、一味を用意していますが、ほかの店にはあまりない、少し変わった薬味も。
なんと、地中海生まれの調味料であるハリッサも提供しています。
唐辛子やクミン、コリアンダーなどの香辛料が入ったペーストが、辛味と香辛料の独特な風味を出汁に加え、新感覚の味わいに!
ハリッサは、『SUBA VS』のそばに一番合う味わいのものを選んだものです。そばがよりおいしくなるので、ぜひ試してみてください。
『エノキダケ天』はSNS映えしそうな迫力のビジュアル
通年メニューの『エノキダケ天』は、店を代表するそば。
独特の形で揚げられたエノキダケの天ぷらは、丼の半分近くを覆い尽くすほどの大きさです。

『エノキダケ天』 800円(税込み)
サクサクに揚げられたエノキダケ天はボリュームたっぷり。
エノキダケ独特の風味とコクがたまらない逸品です。
また、天ぷらは食べていくうちに衣が出汁に溶け込み、しっとりとした食感に。それによりうまみも増していきます。

ワイン✕そばのマリアージュで驚きの食体験を
通年メニューの『名物!肉そば温泉卵』は、やわらかく煮た豚肉がたっぷりと乗った贅沢なそば。
とろりととろける温泉卵を絡めて食べましょう。
多くの店で提供されている肉そばは、肉を甘めに煮ています。
しかし、『SUBA VS』では出汁の味を立たせるために、肉の味付けは甘さ控えめ。そのぶん、肉の風味をダイレクトに味わえます。

『名物!肉そば温泉卵』 1,500円(税込み)
肉の味わいを堪能できる『名物!肉そば温泉卵』は、ワインとの相性が抜群。
ぜひワインも一緒に頼んで、そばを楽しんでください。

『グラスワイン』 550円~(税込み)
店おすすめのワインを楽しめるのが、『本日のワイン グラス』。赤と白の銘柄のワインを、日替わりで提供しています。
取材で訪れた際には、白ワインはジョージアのオレンジワインを提供していました。華やかさと、ほどよい酸味が、和の風味を感じる出汁とよく合います。

『出汁割りワイン』 660円(税込み)
また、『出汁割りワイン』というユニークなメニューもあります!
赤ワインを出汁で割ったもので、グラスの縁に付いた七味と一緒に味わうと、ワインと出汁のそれぞれのうまみが一体に。
これまで味わったことがないような風味ながら、体に染み込むおいしさに、ついつい杯が進んでしまいそう。

店内の冷蔵庫では、カラフルな缶のクラフトビールも販売。さまざまな味わいのビールを楽しめます。
店の2階は、専用コインを使用したディスペンサーで好きなワインを購入できる角打ちと、ワインの卸売スペースになっています。
ここで1点注意を。2階で購入したワインを1階に持ち込む場合は、1本につき1,500円(税込み)の持ち込み料がかかります。

2階の角打ちスペースもキャッシュレス決済のみ
創作メニューの個性とおいしさもさることながら、『SUBA VS』の魅力は関西風のそばをハイクオリティで味わえるところ。
立ち食いそばのカテゴリを超えた、新たな楽しみ方が『SUBA VS』ではできます。
店舗情報
店名 | SUBA VS すば ぶいえす SUBA VS |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区渋谷1-15-8 宮益ONビル 1階
|
アクセス |
渋谷駅(SBY)20a出口から徒歩3分
|
電話番号 | 070-3080-1847 |
予約 | 不可 |
支払い方法 |
|
サービス料・席料 | なし |
営業時間 | 12:00~23:00(LO22:30) |
定休日 | なし ※不定休あり |
席数 | 立ち食いカウンター12席 |
喫煙・禁煙 | 全席禁煙 |
ウェブサイト | https://www.instagram.com/subasoba_vs/ |
その他 |
|
※メニューの内容や料金、店舗情報などは2025年4月時点のものです。