fleet

新宿駅直結 かまどで炊いたご飯がおかわり自由のお得な定食【大かまど飯 寅福 ルミネ新宿店】

古来より神事や祭りと結びつき豊穣を象徴する米は、日本の食文化のアイデンティティー。 日々のエネルギー源であり、シンプルでやさしい味は、多様なおかずの味を引き立てます。 日本ならではの『定食』スタイルで、最もおいしい状態である炊きたてのご飯を…

日本の美術の歴史と知識を学ぶならここ! 日本で最も長い歴史を持つ博物館【東京国立博物館】

日本と東洋の多彩な美術品や考古資料を収集・保管・展示する、国内最大級の博物館『東京国立博物館』。 収蔵数は実に12万件を超え、6つの展示館では常に貴重な文化財が公開されています。 とりわけ注目したいのが『本館』にある日本ギャラリー。 縄文時…

広く収集された日本・東洋の古美術を、美しい建物とともに鑑賞【大倉集古館】

港区虎ノ門に佇む『大倉集古館』は、現存する日本最古の私立美術館です。 明治から大正時代にかけて活躍した実業家の大倉喜八郎氏が生涯をかけて蒐集した日本や東洋各地の古美術品、そしてその息子でありホテルオークラの創業者、喜七郎氏が集めた日本の近代…

上野駅から徒歩圏内! 日本の食文化『定食』のカスタマイズが楽しい【御徒町小町食堂】

ご飯に豊富なおかず、そこに味噌汁。バランスのよい組み合わせをセットで楽しめるのが、日本が誇る食文化『定食』です。 近年はアニメの影響もあって、外国人観光客の間でも注目度が急上昇中。 いろいろなおかずを少しずつ味わえるスタイルは、世界中の食通…

炭火で香ばしく焼かれたひものを定食スタイルでいただく 【炭火焼食堂 こがね屋】

日本は四方を海に囲まれた島国であり、古くから魚を食べる文化が深く根付いています。 その中でも、魚を干して保存性とうまみを高めたひものは、日本人にとってなじみの深い食材の1つ。 このひものを、白米や汁物とセットになった『定食』のスタイルで楽し…

日本酒、本格焼酎、泡盛まで! 日本の伝統的な酒をおいしく学ぶ【日本の酒情報館】

和食を目的に日本を訪れる外国人観光客が年々増えていますが、その食体験をさらに深くしてくれるのが、日本で古くから愛されてきた日本酒や本格焼酎です。 日本の酒文化に触れ、学び、味わうことができる場所が、東京の港区にある『日本の酒情報館』です。 …

自然と人を描いた日本画の巨匠、川合玉堂 日本庭園も圧巻の美しさ【玉堂美術館】

自然と人々の営みを見つめ、その姿を日本画に昇華させた画家、川合玉堂(かわい ぎょくどう)。 詩情あふれる彼の作品は、今も多くの人々の心をとらえて離しません。 晩年の川合玉堂が愛し、静かに筆を取り続けたのが、東京都青梅市の御岳(みたけ)。ここ…

東京駅の中の美術館 建築ファンも必見のその内側とは【東京ステーションギャラリー】

1日約50万人が行き交う、日本最大級のターミナル、東京駅。 この現役の駅舎の中に、100年以上もの記憶をそのままにとどめた美術館があることをご存じでしょうか。 その名も『東京ステーションギャラリー』は、建築そのものが展示の一部となる、特別な…

すみだ北斎美術館

両国で葛飾北斎と浮世絵の魅力を堪能 【すみだ北斎美術館】の楽しみ方

江戸時代に発展した浮世絵は、木版画を中心とする絵画のジャンルで、独特の構図や鮮やかな色彩は19世紀ヨーロッパの印象派画家たちを魅了しました。 浮世絵を描く絵師の中でも、群を抜く存在として名を残したのが、葛飾北斎です。江戸時代後期に活躍した葛…

長沼公園

東京の隠れた森林浴スポット 【都立長沼公園】の歩き方

新宿駅から最寄駅となる長沼駅まで、乗り換えなしで約45分。 東京都八王子市にある『長沼公園』は、高低差約100mの丘陵地に広がる緑豊かな都立公園です。都心からのアクセスもよく、豊かな自然の中でハイキングや森林浴が楽しめます。 長沼駅から公園…

代々木公園

渋谷・原宿近くで森林浴を楽しもう!【都立代々木公園】

代々木公園は、イベント広場やスポーツ施設に加え、四季折々の自然を楽しめる散策路も整備された、都心のオアシスのような存在。 広々とした園内は自然も豊かで、森林浴スポットとしても人気です。 原宿駅からすぐ!緑に包まれる癒やしの代々木公園へ 原宿…