小豆や餅、寒天など、日本の自然素材から生まれた和菓子は、日本人の感性を映し出す、繊細で芸術的な伝統菓子です。
自然や季節をモチーフにしたデザインと、やさしい甘さが特長で、どこか静かな美しさが漂います。
『今菓子司 銀座凮月堂』は、そんな和菓子の魅力を現代の感覚で楽しめる、新しいスタイルの和カフェ。
1872年に創業し、150年以上の歴史を誇る老舗和菓子店が、銀座でこれまでにない和のひと時を提案しています。

目の前で仕上げられるあんみつに釘付け
季節や行事を表現する和菓子の世界では、提供するスイーツがその時々で変わるのは当たり前のこと。
『今菓子司 銀座凮月堂』でも、あんみつやモンブランなど、季節に合わせて内容やメニュー数を定期的に変えています。
その中でも、今回ご紹介するのは『抹茶クリームあんみつ』です。

『抹茶クリームあんみつ』制作工程
あんみつは、海藻で作られた寒天にあんこなどを盛り付けた、日本では古くから親しまれている甘味です。
『今菓子司 銀座凮月堂』では、職人が目の前で一つひとつ仕上げていきます。
ただ食べて楽しむのではなく、鮮やかな手際で盛り付けられていく様も見て体験できるのが、『今菓子司 銀座凮月堂』の特徴です。

2種類の寒天にあんこ、季節のフルーツ、抹茶とプレーンの2色の白玉、そこに宇治抹茶アイスが加わり、器の上に美しく盛りつけられていきます。
最後に京きなこをふり、黒蜜をかけたら完成です。

甘さ控えめの寒天と、黒蜜とあんこの濃密な甘さを一緒に楽しむのが、あんみつの醍醐味。どれも厳選された素材で作られており、風味豊かで上品な味わいです。
また、茹でたての白玉のもっちりとした食感、香り高い宇治抹茶アイスと季節のフルーツの甘みと酸味など、ひと口ごとにさまざまなおいしさを堪能できます。

『抹茶クリームあんみつ(ドリンク付き)』 2,700円(税込み)
セットのドリンクは煎茶や紅茶などから選ぶことができますが、今回は『ハーブ香る柑橘冷茶』をチョイス。
『ハーブ香る柑橘冷茶』は、レモングラスやレモンマートル、ペパーミントなどのハーブと緑茶、さらに旬の柑橘から作るドリンクです。
グラスのふちには、すりおろしたベルガモットの皮が添えられ、目の前に差し出された瞬間、柑橘のさわやかな香りがふわり。
ひと口いただくと、複雑な柑橘の甘みと風味、香りに包みこまれます。スタッフいわく『ハーブ香る柑橘冷茶』は『飲む香水』なんだそう。
暑さを忘れさせてくれるような、特別な1杯です。

日本の風景を映し取った、季節の上生菓子
上生菓子とは、主に茶道で用いられる、季節感を表現した和菓子。
白餡をベースとした練切で作られる事が多いのですが、『今菓子司 銀座凮月堂』ではヤマトイモで作られた『薯蕷練切(じょうよねりきり)』を使用しています。
もっちりとした食感と味わいの『薯蕷練切』は、より細かな細工がしやすいのだそう。
『今菓子司 銀座凮月堂』では、常時4種類の上生菓子があり、単品でも、4個セットでも注文することができます。

『季節の上生菓子 4種詰め合わせ』 2,000円(税込み)
季節に合わせて随時ラインナップは変わり、6月中旬の取材時には、初夏から夏にかけての風景が上生菓子に表現されていました。

上生菓子『青梅』
成熟前の青い梅を模した、こちらの上生菓子は『青梅』です。
まるで本物に見えてしまうほど見事なつくり。中には卵を使用した黄味餡が入っています。

上生菓子『雨上がり』
繊細な色使いとグラデーションが美しい上生菓子『雨上がり』は、梅雨の時期に咲き誇る、雨上がりのアジサイを見事に表現。こしあんと『薯蕷練切』で作られています。

上生菓子『青嵐(せいらん)』
初夏の青葉を揺らす強い風が、雨上がりの葉に残った露をさらりと散らすと、顔をのぞかせるのは、めくれた葉の裏。
そんな繊細な情景をかたちにしたのが『青嵐』です。
細部まで丁寧に仕上げられた造形には、職人の感性と技が凝縮されています。

上生菓子『びわの実』
こちらも、本物かと思ってしまうほどの造形に、つい見とれてしまう『びわの実』。
中にはさわやかな風味のレモン羊羹(ようかん)が入っており、ヘタにはシナモンが使われています。
特別な和菓子時間を銀座の隠れ家で…
ビルの3階に店舗を構える『今菓子司 銀座凮月堂』は、知る人ぞ知る、隠れ家のような雰囲気です。
シンプルながら気品の漂う空間に、カウンターの5席が並びます。席数が少なく、予約優先のため、予約がおすすめです。

『今菓子司 銀座凮月堂』の内観
店内では、テイクアウト用の菓子の販売も。
予約がなくても買えますが、手土産用など確実に欲しい場合は、事前に連絡をしておきましょう。

テイクアウト用の菓子
イートインでいただくスイーツも、テイクアウトの和菓子も、メニュー数こそ少ないものの、どれも隅々までこだわりが感じられるクオリティ。150余年の『銀座凮月堂』の歴史が、しっかりと伝わってきます。
とっておきのひと時を過ごしたい方に、ぜひおすすめしたい店です。

店舗情報
店名 | 今菓子司 銀座凮月堂 いまがしつかさ ぎんざ ふうげつどう Imagashitsukasa Ginza fugetsudo |
---|---|
住所 | 東京都中央区銀座6-6-1 銀座凮月堂ビル 3階
|
アクセス |
銀座駅B6出口から徒歩2分
|
電話番号 | 03-3572-1777 |
予約 | 可 ※茶房は食べログ、菓子販売はテーブルチェックから予約可能 |
支払い方法 |
|
営業時間 | 10:00〜18:00(LO17:00) |
定休日 | 茶房:木・金曜日 菓子販売:木・日曜日 |
席数 | カウンター5席 |
喫煙・禁煙 | 全席禁煙 |
ウェブサイト | https://ginza-fugetsudo.co.jp/ |
その他 |
|
※メニューの内容や料金、店舗情報などは2025年7月時点のものです。