今や抹茶は、世界中で知られる日本発のスーパーフード。
飲料用はもちろん、スイーツや、スキンケア商品にまで使われるなど、抹茶は国内外でその人気を高めています。
特に海外では、ヘルシーな日本の味として注目されており、日本の2倍以上の価格で販売されていることも珍しくありません。
抹茶の本場である日本では、抹茶はさまざまな場所で購入でき、価格帯にも幅があります。
抹茶が買える場所
抹茶といっても、飲料用と製菓用の2種類があります。
2つとも抹茶ではあるものの、味も香りもまったくの別物。
お茶として点てて飲む、飲用抹茶は、豊かなうまみとまろやかな渋みが魅力です。

では、飲用の抹茶はいったいどこで買えるのでしょうか。実は、身近な場所で手に入るのです。
大型スーパーでも買える、身近な抹茶
日本の一般的なスーパーでも取り扱いが増えている、抹茶。
特に以下のような大型店舗では、缶入りタイプや袋入りタイプの抹茶が手に入ります。
イオン:有名製茶問屋の抹茶が販売されていることも。ほかに、プライベートブランド商品もチェックしたいところ。
イトーヨーカドー:日本茶コーナーに、飲用タイプの抹茶が並んでいることがあります。
西友:製茶問屋のほか、日本国内の飲料メーカーが手掛ける抹茶まで、手頃な価格で販売されています。
成城石井:少量の高品質な抹茶が登場することもあります。
こうしたスーパーマーケットで手に入る抹茶は、容量にもよりますが、おおよそ500円〜1,000円程度。手軽に、かつ気軽に抹茶を飲みたい人には嬉しい選択肢です。
確実に抹茶が買えるのは専門店 おすすめ4店舗
スーパーで見つかる抹茶は手軽で便利ですが、確実に飲用の抹茶を手に入れたい、あるいは質にこだわりたいという人には、やはり日本茶の専門店がおすすめです。
歴史ある茶舗や宇治などの産地の専門店では、用途や等級ごとに豊富な種類の抹茶がそろい、初心者から茶道経験者まで、幅広いニーズに応えてくれます。
壽々喜園 浅草本店(浅草)

『壽々喜園』の浅草本店の外観
浅草の街並みに溶け込む、老舗のお茶卸問屋が営む専門店。店内には、茶道用の抹茶はもちろん、煎茶やほうじ茶などの日本茶がずらりと並びます。
落ち着いた空間で、日常にも取り入れやすい上質なお茶選びができる一軒です。
雷一茶(浅草)

『雷一茶』の浅草本店の外観
浅草に複数店舗を構える『雷一茶』では、うまみがぎゅっと詰まった一番茶から作る抹茶スイーツが目白押し。焼き菓子やラテなど、お土産にもぴったりな商品が豊富にそろい、見た目もかわいくテンションが上がります。
浅草本店では飲用抹茶も数種類展開。持ち運びやすいサイズ感で旅行中の買い物にも最適です。
中村藤吉(銀座)

『中村藤吉』の銀座店の外観
京都の老舗茶問屋が手がける上質な抹茶の世界が楽しめるのが、京都に拠点を持つ『中村藤吉本店』。
商業施設『GINZA SIX』の中にある『中村藤吉』の銀座店は『中村藤吉本店』のカフェ業態であり、抹茶を使った料理やスイーツの提供のほか、茶道用からカジュアルな抹茶の販売もしています。
品質にこだわる人にも自信を持ってすすめられる名店です。
ATELIER MATCHA(銀座)

『ATELIER MATCHA』の外観
『GINZA SIX』から、徒歩約10分。山政小山園と提携するスタイリッシュな抹茶スタンドが『ATELIER MATCHA』です。
使用されているのは、茶道にも使われる本格的な抹茶ばかり。ドリンクが中心ですが、店頭では数種類の抹茶も販売しています。数量は少なめながら、質はお墨付きです。
日本で買える、茶道用にも使われる高品質な抹茶一覧

(上段から時計回りで)『水鏡の月』 1,200円(税込み)、『深緑の風』 1,500円(税込み)、『鶴羽の音』 1,800円(税込み)、『藤枝産 抹茶』 650円(税込み)
浅草の『壽々喜園 浅草本店』で購入できる人気の抹茶『水鏡の月』『深緑の風』『鶴羽の音』『藤枝産 抹茶』の4種類は、いずれもお茶の名産地である静岡県産です。
価格は650~1,800円(税込み)と、いずれもリーズナブル。店内では茶道具の販売もしています。

『お抹茶』各種
同じく浅草の『雷一茶 浅草本店』のおすすめの抹茶が『お抹茶 宝喜の極 金』。
8gで1,760円(税込み)、50gで7,770円(税込み)、100gともなれば14,300円(税込み)と高価格帯ながら、味にほれ込む人が後を絶たない人気の種類です。

(左)『松風 30g缶』 1,750円(税込み)、(中央)『小倉山 30g缶』 2,360円(税込み)、(右)『天王山 30g缶』 3,850円(税込み)
銀座の『ATELIER MATCHA』では、山政小山園の茶道用抹茶の中から『松風』『小倉山』『天王山』を店頭で販売しています。
こちらの3種類は、『MATCHA Shot 3種飲み比べ』で実際に店内で飲むことができるため、気に入った1品を購入できるのが嬉しいポイントです。
価格は、いずれも30g入りで1,750~3,850円(税込み)。老舗の製茶問屋が手掛ける抹茶のため、味はお墨付きです。
抹茶はスーパーでも専門店でも購入でき、価格や品質に幅があります。手軽に楽しみたいならスーパー、本格的な味を求めるなら専門店がおすすめ。用途や好みに合わせて選んで、ぜひお気に入りの1杯を見つけてください。
※メニューの内容や料金、店舗情報などは2025年8月時点のものです。