世界でブームを起こす抹茶 新たな抹茶スイーツに注目集まる!【ATELIER MATCHA】

銀座からほど近い場所に佇む『ATELIER MATCHA』は、『MATCHAの3rdウェーブ』をコンセプトに掲げた、これまでにない抹茶体験を提供する注目のスポットです。

『1stウェーブ』を茶室で正座をして嗜むフォーマルな抹茶、スイーツやラテとして気軽に楽しまれるカジュアルな抹茶を『2ndウェーブ』とするならば、『ATELIER MATCHA』が作り出すのは次世代の新たな抹茶ブーム。

それがつまり、フォーマルな抹茶をもっと自由に、もっと身近に楽しむ『3rdウェーブ』なのです。

ATELIER MATCHAの抹茶ドリンク

『ATELIER MATCHA』の抹茶ドリンク

この革新的な抹茶体験を支えるのが、京都の宇治に本拠を構える老舗製茶問屋である山政小山園とのパートナーシップ。

『ATELIER MATCHA』では、同園の茶道用プレミアム抹茶を贅沢に使用し、その豊かな香りと深いうまみを最大限に引き出したメニューを展開しています。

注目を集める抹茶スイーツ:緑茶と抹茶の違い

抹茶と聞くと、茶道の印象が強く、どこか特別な飲み物というイメージを持つ人も少なくないでしょう。

一方で、日常的に親しまれているお茶といえば、急須で淹れるほか、手軽なティーバックの状態でも販売されている緑茶です。

実は、抹茶と緑茶はどちらも同じ茶葉から作られており、違いは育て方や加工方法にあります。

抹茶は、日差しを遮って育てた茶葉を蒸し、揉まずに乾燥させた『碾茶(てんちゃ)』を、石臼で丁寧に挽いて粉末状にしたもの。

お湯を注いで点てることで、茶葉そのもののうまみや香りをまるごと味わうことができます。

ATELIER MATCHAで使う高級抹茶

『ATELIER MATCHA』で使う抹茶

緑茶は、蒸した茶葉を揉んで細長い形に整え、そのまま乾燥させて仕上げるのが特徴です。

急須で淹れて飲むスタイルが一般的で、すっきりとした渋みとさわやかな香りが楽しめます。

ATELIER MATCHAの抹茶スイーツ

『ATELIER MATCHA』の抹茶スイーツ

抹茶と緑茶の風味の違いは、素材としてスイーツに使う際にもはっきりと表れます。

抹茶スイーツは多く見かけますが、緑茶を使ったスイーツはあまり多くありません。

緑茶の風味はとても繊細で、乳製品や卵などの素材の香りにかき消されてしまいやすいという特性があります。

そのため、抹茶のように濃厚で力強いうまみと香りを持つ茶葉でなければ、スイーツとして風味の存在感を保つのは難しいのです。

スイーツ?ドリンク?新たな抹茶メニューに注目

抹茶の魅力を存分に感じられる『ATELIER MATCHA』のメニューは、どれも個性豊か。とりわけドリンクメニューが豊富で、ひと味違う斬新な1杯がそろいます。

その中からまず紹介するのは、『MATCHAピーチメルバ』。みずみずしいモモの果肉とバニラアイスクリームがたっぷりと入っており、食感の変化が楽しめる贅沢な1杯です。

ATELIER MATCHAのMATCHAピーチメルバ

『MATCHAピーチメルバ』 950円(税込み)

自分自身でかける『濃茶ソース』は、抹茶のほろ苦さが全体の甘さをうまく中和し、後味は意外なほどすっきり。

ごちそうのような華やかな見た目と、モモの甘さと抹茶の苦みが絶妙に調和した、唯一無二の味わいです。

続いては『MATCHAアフォガート』。抹茶の風味とうまみを凝縮した『濃茶ソース』を、冷たいバニラアイスと抹茶ジェラートにそっと注いで完成します。

ATELIER MATCHAのMATCHAアフォガード

『MATCHAアフォガート』 850円(税込み)

使用している抹茶ジェラートは、『ATELIER MATCHA』のオリジナル。バニラアイス、『濃茶ソース』と組み合わせることで、コク深い後味を生み出します。

ほのかに感じられる岩塩の塩気もアクセントに。抹茶の風味と香りが、シンプルかつダイレクトに際立ちます。

ATELIER MATCHAのMATCHAアフォガード

『ATELIER MATCHA』で叶う抹茶の飲み比べ:3種類の抹茶の違いとは

抹茶の奥深さをじっくりと体験したいなら、ぜひ試してほしいのが『MATCHA Shot 3種飲み比べ』。

山政小山園の茶道用抹茶の中から『小倉山』『天王山』『松風』という、味も香りもまったく異なる3種の銘柄を一度に楽しめる、抹茶好き人はたまらないセットです。

ATELIER MATCHAのMATCHA3種飲み比べ

『MATCHA Shot 3種飲み比べ』 1,500円(税込み)

ほどよい渋みとさわやかな後味が特徴の『松風』は、軽やかさな風味で、食後にも最適な銘柄。

『小倉山』は、まろやかで上品な風味が特長の高級銘柄です。やさしい口当たりとともに、ふわっと広がるうまみが心地よさを誘います。

力強いうまみとすっきりとした後味が印象的なのが『天王山』。ひと口ごとに、抹茶の持つ重厚さと繊細さが共存する1杯です。

これらの抹茶はすべて、原料となる茶葉の育て方に加え『合組(ごうぐみ)』と呼ばれる茶葉のセレクトとブレンドによって個性が生まれます。

ワインに産地や醸造家による違いがあるように、抹茶もお茶屋ごとの技と美意識によって、まったく異なる味わいになるのです。

ATELIER MATCHAのMATCHA3種飲み比べ

(左)『松風』(中央)『小倉山』(右)『天王山』

普段はなかなか出会えない銘柄を一度に楽しめる『MATCHA SHOT 3種飲み比べ』は、抹茶のテイスティングという貴重な機会を提供してくれます。

気に入った銘柄は店舗で購入することもできるので、お気に入りを見つけて自宅で抹茶体験を再現するのも楽しみの1つです。

ATELIER MATCHAで購入できる抹茶

(左)『松風 30g缶』 1,750円(税込み)(中央)『小倉山 30g缶』 2,360円(税込み)(右)『天王山 30g缶』 3,850円(税込み)

抹茶ドリンクと合わせたい濃厚な抹茶スイーツ

抹茶の奥深い味わいを楽しめるドリンクに加え、その余韻を引き立てるスイーツも『ATELIER MATCHA』ではラインナップ。

『MATCHAガトー』は、贅沢な甘みと抹茶の香りを閉じ込めた、満足感たっぷりの濃厚な味わいのスイーツです。

ATELIER MATCHAのMATCHAガトー

『MATCHAガトー』 890円(税込み)

テクスチャーはもったりとしており、口どけはなめらか。ひと口ごとに濃厚な甘さを感じつつも、ふわりと広がる抹茶の風味により、さわやかな余韻を残します。

抹茶のほろ苦さが甘さをすっきりとまとめてくれるため、重たくなりすぎません。

抹茶ラテやアフォガードと組み合わせれば、味の奥行きをさらに楽しめます。

ATELIER MATCHAのMATCHAガトー

伝統と現代感覚が心地よく溶け合う『ATELIER MATCHA』のメニューの数々は、抹茶の奥深さをぐっと身近に感じさせてくれます。

ドリンクもスイーツも、ここでしか出会えない逸品ばかり。日本の銀座から、新しい抹茶の楽しみ方が広がっていきます。

ATELIER MATCHAの外観

『ATELIER MATCHA』の外観

店舗情報

店名 ATELIER MATCHA
あとりえまっちゃ
ATELIER MATCHA
住所 東京都中央区銀座8-18-4
アクセス 築地市場駅A3出口から徒歩2分
  • 都営地下鉄大江戸線(E18)

東銀座駅6番出口から徒歩8分
  • 東京メトロ日比谷線(H10)
  • 都営地下鉄浅草線(A11)

銀座駅A3出口から徒歩10分
  • 東京メトロ銀座線(G09)
  • 東京メトロ日比谷線(H09)
  • 東京メトロ丸の内線(M16)
電話番号 03-5801-5991
予約 不可
支払い方法
  • 現金
  • カード可(American Express・Discover・Diners・JCB・Master・VISA・UnionPay)
  • 電子マネー可(交通系電子マネー〔Suicaなど〕・Apple Pay・Google Pay・iD・nanaco・WAON・楽天Edy)
  • QRコード決済可(au PAY・Big Pay・Changi Pay・DANA・d払い・EZ-link・GCash・GrabPay・hellomoney・Hipay・K PLUS・Kaspi・Kredivo・MPay・MyPB by Public Bank・NAVER Pay・OCBC Bank・OKI Pay・Paymaya・PayPay・Payどん・Tinaba・Toss Pay・Touch’n GO・Truemoney・UnionPay・WeChat Pay・YOKA!Pay・こい Pay・はま Pay・メルペイ・ゆうちょ Pay・楽天ペイ)
営業時間 9:00~18:00(LO17:45)
定休日 なし
※不定休あり
席数 テーブル24席
喫煙・禁煙 全席禁煙
ウェブサイト https://ateliermatcha.com/
その他
  • 日本語・英語対応のメニューブックのみあり
  • アレルギー対応メニュー、ヴィーガン・ベジタリアン対応メニューは注文時に相談可。ハラール対応メニューなし
  • 車いす可(店舗前に段差あり)
  • テイクアウト、デリバリー不可
  • スーツケースを置くスペースあり
  • Wi-Fiあり
  • 客が撮影した店の料理写真や動画のSNS投稿は可
  • 個別会計は可

※メニューの内容や料金、店舗情報などは2025年7月時点のものです。