髙尾山観光で立ち寄りたい!江戸時代創業【髙橋家】の絶品とろろそば

髙橋家

都心から電車でおよそ1時間。ケーブルカーやリフトを利用することで、初心者でも気軽に登れる髙尾山は、自然と文化を同時に楽しめる人気の観光地です。

髙尾山が2007年にミシュランガイドで三つ星を獲得して以来、日本国内はもちろん、世界各国から多くの旅行者が訪れるようになりました。

登山道の中腹には、奈良時代に創建された『髙尾山薬王院』があり、ふもとには参拝者や観光客を迎えてきた老舗の食事処が軒を連ねます。

老舗そば店『髙橋家』も、その一角を担う店であり、髙尾山の歴史や風情を、食を通して味わえる場所です。

冷しとろろそば

江戸時代から続く老舗そば店

風格のある佇まいが、ひと際目を引く『髙橋家』。京王高尾線の高尾山口駅から、ケーブルカー清滝駅へ向かう途中にあります。

『髙橋家』は、1836年創業、江戸時代から続く由緒ある老舗そば店です。五代目店主が、今もなお、受け継いだ技と志を胸に、1杯1杯を丁寧に仕上げます。

『髙橋家』の外観

『髙橋家』の外観

店内に足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのは立派な柿の大木。

天井を突き抜けるように伸びたその姿は圧巻で、樹齢はおよそ150年にもなるとか。

『髙橋家』の内観

ランチタイムを過ぎた平日でも、ひっきりなしに客が訪れるほどの人気店のため、特に混み合う休日は、席を増やして対応しているとのこと。

行列ができても思いのほか待ち時間は短そうです。

冷しとろろそば

『冷しとろろそば』 1,150円(税込み)

そんな『髙橋家』の人気メニューの1つが『冷しとろろそば』。冷水で締めたそばに、特製のとろろをたっぷりかけて味わう、暑い時期にぴったりの1品です。

『髙橋家』のそば

『髙橋家』のそばは、そば粉6割に対し、米粉の一種である上質粉ととろろを練り込んだ独自の配合。

コシが強く、のどごしのよさも格別です。冷たいつゆとともにすすれば、そばの香りと涼やかな味わいが広がります。

『髙橋家』のとろろ

とろろにも、ひと工夫。

粘りの強いヤマトイモと、とろみ豊かな長イモを同量で合わせ、丁寧に味付けしています。まろやかで奥行きのある風味が、そばとの相性抜群です。

さらにとろろに、ジュンサイと生のうずら卵を加えるのが『髙橋家』流。器の中で軽くかき混ぜ、そばにかけていただきます。

冷しとろろそば

とろろの粘りと風味がそばに絡み、するするとノドを通っていきます。

ほかにも、温かい『とろろそば』や、せいろそばをとろろ入りのそばつゆにつけて食べる『つけとろろ』も人気です。

冷し山菜そば

『冷し山菜そば』 1,100円(税込み)

『冷し山菜そば』は、髙尾山の自然を感じさせる1杯。

冷たく仕上げたかけそばに、ゼンマイやなめこの佃煮、ダイコンおろしなどが添えられた、風味豊かなメニューです。

冷し山菜そばの山菜

添えられた山菜は、しっかりと味を含ませて煮染めたもの。

なめこはつるりとした食感が心地よく、ゼンマイのやわらかな歯ごたえが、そばの素朴な風味に絶妙なアクセントを添えてくれます。

すっきりとした後味も生むのが、みずみずしいダイコンおろし。

山菜とダイコンおろしとともに、味の変化を楽しみながら、山の恵みを丁寧に味わってみてください。

ガッツリ食べたい人には、ご飯ものも!

そば処として知られる『髙橋家』ですが、実はご飯もののメニューも充実。温かいそばや冷たいそばと組み合わせれば、より満足感のある食事になります。

天麩羅丼

『天麩羅丼』 1,600円(税込み)

天ぷらの香ばしい匂いが食欲をそそる『天麩羅丼』は、『髙橋家』のご飯ものメニューの中でも人気の逸品。

器の上には、エビ、ナス、シシトウ、マイタケ、ニンジンと、彩り豊かな天ぷらが並びます。

天麩羅丼

ぷりっと身の詰まったエビ天は2本も盛り付けられ、見た目にも贅沢です。

サクサクとした衣がほどよく甘辛いタレを吸い、ご飯と一緒に口に運べば、香りとうまみが一気に広がります。

山歩きでお腹を空かせた人にぴったりの、満腹感のある天丼です。

『髙橋家』の内観

『髙橋家』の内観

今では気軽に登山やハイキングを楽しめる観光地として賑わう髙尾山ですが、かつては遠方からも多くの人が訪れる信仰の山でした。『髙橋家』の暖簾をくぐれば、その歴史の面影をそっと感じ取ることができるでしょう。

髙尾山観光の際は、ぜひ訪れてみてください。

店舗情報

店名 髙橋家
たかはしや
Takahashiya
住所 東京都八王子市高尾町2209
アクセス 高尾山口駅から徒歩3分
  • 京王電鉄高尾線(KO53)
電話番号 042-661-0010
予約 不可
支払い方法
  • 現金
  • クレジットカード不可
  • 電子マネー不可
  • QRコード決済可(PayPay)
サービス料・席料 なし
営業時間 月~金曜日10:00~17:00(LO16:30)
土日・祝日10:00~17:30(LO17:00)
定休日 不定休
席数 月~金曜日90席
※カウンター2席、テーブル58席、座敷30席
土日・祝日120席
※カウンター2席、テーブル58席、座敷60席
喫煙・禁煙 全席禁煙
ウェブサイト http://www.takahasiya.com/
その他
  • 日本語・中国語・英語・韓国語対応のメニューブックのみあり
  • アレルギー対応メニュー、ヴィーガン・ベジタリアン・ハラール対応メニューなし
  • 車いす可
  • テイクアウト、デリバリー不可
  • スーツケースを置くスペースあり
  • Wi-Fiあり
  • 客が撮影した店の料理写真や動画のSNS投稿は可
  • 個別会計は不可

※メニューの内容や料金、店舗情報などは2025年8月時点のものです。