銀座の中心地に店舗を構える『KITAINARI GINZA』は、『カラダが喜ぶいなり寿司』をコンセプトにかかげる、いなり寿司の専門店。
砂糖を使わず、日本の伝統的な飲料である甘酒をレシピに取り入れた、ひと味違ういなり寿司が店の自慢です。

『KITAINARI GINZA』のいなり寿司各種
個性派ぞろい!新感覚のいなり寿司
寿司の一種であるいなり寿司。その歴史は、江戸時代にまでさかのぼります。
出汁、砂糖、醤油で煮込んだ油揚げに、酢飯を包んで作るいなり寿司は、江戸時代に庶民の食べ物として広く親しまれるようになりました。
今日では、酢飯に具材を混ぜたり、仕上げに彩豊かなトッピングを加えたりと、多様なバリエーションのいなり寿司が登場しています。
『KITAINARI GINZA』のいなり寿司も、伝統の枠にとらわれない、個性的なラインナップ。
砂糖をレシピに使わないだけではない、具材もまたひと味違う、新時代のいなり寿司です。

例えば、『トリュフセット』は、トリュフオイルを使用し、仕上げにトリュフのスライスも乗せた、豪華ないなり寿司です。
テイクアウト、デリバリー用の4個入りセットも販売。ふたを開けた瞬間、トリュフの芳醇な香りが広がります。

『トリュフセット』 2,500円(税込み)
頬張れば、さらにトリュフの風味をダイレクトに感じられます。
具材の和牛のそぼろ煮、卵黄の醤油漬けは、それぞれ甘さと塩気のバランスがよく、トリュフとの相性も抜群。
甘辛い具材の味付けと、余韻を残すトリュフの香りをもってすれば、何個でも食べられてしまいそうなおいしさです。

『トリュフセット』の『和牛そぼろ』
また、鹿肉を使用し、仕上げにカレー粉をトッピングした『ジビエカレー』も『KITAINARI GINZA』ならでは。
ジビエ特有のくさみは皆無で、スパイシーなカレー粉の風味が食欲をそそります。

バルサミコ酢で味をつけたゴボウを具材にした『ごぼうバルサミコ』も、実にユニーク。
油揚げに染みたカツオの出汁、甘酒の優しい甘さが、バルサミコ酢の酸味と絶妙にマッチします。
具材のチョイスがユニークなだけでなく、栄養面でも優れているのが『KITAINARI GINZA』のいなり寿司が人気な理由。
低カロリーで高タンパク質の鹿肉、食物繊維が豊富なゴボウ、高い抗酸化作用を持つとされるバルサミコ酢など、どれも健康志向な人が喜ぶ具材や調味料が使われています。

(左から)『とり塩麹』『和牛すき焼き卵黄』『ジビエカレー』『ごぼうバルサミコ』
『牛すき焼き卵黄』や『がり紫蘇』もまた、『KITAINARI GINZA』のいなり寿司の中では人気が高い種類。
『牛すき焼き卵黄』は、店の自家製の割下と呼ばれる、すき焼きの調味料で味付けがしてあります。
割下には、赤酒と呼ばれるお米を発酵させて作るお酒が使われているのが、店のこだわり。甘さが抑えられ、醤油で漬けた卵黄のコクが引き立ちます。
『がり紫蘇』も、『KITAINARI GINZA』で人気なのも納得の味わい。
甘酒を使っているため甘すぎず、そこにガリの酸味が絶妙なアクセントを加えます。

具材のガリは食感もよい
さらにおいしさを格上げしているのが、いなり寿司の表面に塗る、とろみ餡。
カツオ節からとった出汁と甘酒から作る特製の餡には、うまみが凝縮されています。
お揚げ、酢飯と同じ材料から作られている分、味の調和がとれているのはいわずもがな。
仕上げにとろみ餡を塗ることで、舌で感じるうまみがより濃厚になり、ひと口の満足度も増します。

砂糖を使わない『KITAINARI GINZA』のいなり寿司
他に、『KITAINARI GINZA』では季節ごとに変わる限定のいなり寿司の用意も。
取材時に、季節限定のいなり寿司として提供されていたのは、『ごままみれ』『筍の土佐和え』『焼きふき味噌』の3種類。
『ごままみれ』にはハチミツが使われているため、ほんのり甘く、後からゴマの香ばしさが口いっぱいに広がります。
『筍の土佐和え』は、シャキシャキとしたタケノコの歯ごたえが心地よく、出汁のやさしい甘みがこれまた絶品。

季節限定の『筍の土佐和え』
フキノトウの苦み、味噌の甘みのバランスがちょうどよい『焼きふき味噌』は、お酒と一緒に楽しむのにうってつけ。
『KITAINARI GINZA』では、甘口から辛口まで、さまざまな日本酒をセレクトしています。
コクのある甘口の日本酒、さわやかな後味の辛口の日本酒、そのどちらとも『焼きふき味噌』は相性がよく、ついついお酒が進んでしまうことでしょう。

季節限定の『焼きふき味噌』
日本版のフィンガーフードを楽しんで!
『KITAINARI GINZA』のいなり寿司は、どれもひと口サイズ。手でつまんで食べられるため、いわば日本版のフィンガーフードです。
日本酒を飲みつつ、合間に『KITAINARI GINZA』のいなり寿司をつまむ、粋な食べ方を楽しめます。

店内利用の場合、日本酒も楽しめる
味の追求、身体に優しい食材や調味料、そしてパッケージに至るまで、店のこだわりとセンスが光る『KITAINARI GINZA』のいなり寿司。
デリバリーとテイクアウトにも対応しており、お土産に購入すれば喜ばれること間違いありません。

『KITAINARI GINZA』の外観
店舗情報
店名 | KITAINARI GINZA きたいなり ぎんざ KITAINARI GINZA |
---|---|
住所 | 東京都中区銀座6-13-5 銀座NHビル 1階
|
アクセス |
東銀座駅A1出口から徒歩2分
銀座駅A3出口から徒歩4分 |
電話番号 | 03-4400-8909 |
予約 | 可 ※電話、食べログから予約可能 |
支払い方法 |
|
サービス料・席料 | サービス料500円(税込み) ※店内利用の場合のみ |
営業時間 | 17:00~23:00(LO22:30) ※テイクアウト、デリバリーは24:00まで |
定休日 | 土日・祝日 |
席数 | カウンター10席 |
喫煙・禁煙 | 全席禁煙 |
ウェブサイト | https://www.instagram.com/kitainari_ginza/# |
その他 |
|
※メニューの内容や料金、店舗情報などは2025年4月時点のものです。