春はイチゴ、夏はスイカにメロン、秋にはブドウ、冬はミカンと、四季の移ろいがはっきりしている日本では、季節ごとに旬を迎えるフルーツが多彩です。
全国各地の風土が育てたフルーツは、甘みや香り、みずみずしさまで個性豊か。日本産フルーツの魅力を最大限に引き出したスイーツを提供しているのが、『マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア』です。
素材へのこだわりはもちろん、見た目も華やかで、贅沢なひと品がそろいます。

『マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア』のパフェとジュース
老舗のフルーツ専門店が手掛けるデザート専門店
『マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア』は、1912年創業の老舗のフルーツ専門店『丸留』が手掛ける、デザート専門店。
本物のおいしさを、より多くの人に届けたいという想いから、『マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア』の1号店となるルクア大阪店をオープンさせたのは、2015年のことでした。
2020年には、東京では初となる『マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア』のルミネ新宿店がオープン。
『丸留』が100年以上の歴史の中で培ってきた目利きの技術で、旬と品質にこだわったフルーツを使ったパフェやクレープ、ジュースを提供しています。

『マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア』ルミネ新宿店の内観
『マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア』の定番メニュー 日本産のフルーツが詰まった豪華なパフェとクレープ
歴史に裏打ちされた、確かな品質のフルーツを使うデザートが楽しめる『マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア』。
数あるメニューから、まずご紹介するのは『ミックスフルーツパフェ』です。
イチゴ、マンゴー、パイナップル、ブルーベリーと、さまざまなフルーツを使い、多彩な味わいと食感で魅せます。

『ミックスフルーツパフェ』 1,958円(税込み)
主役となるフルーツは、みずみずしく、果汁たっぷり。頬張れば、口の中が甘い果汁で満たされます。
ごろっと大きくカットされているため、食べごたえ、満足度はともに抜群。
ひと口運ぶたびに広がる華やかな香りも、質のよいフルーツだからこその魅力です。鼻に抜ける芳醇な香りが、味わいをさらに深めてくれます。

カットの仕方にも工夫を行う『マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア』
『ミックスフルーツパフェ』は、どこをすくっても果実感たっぷり。最後のひと口まで飽きさせない構成が秀逸です。
グラスの下部には、時期によってベストな品種を厳選したイチゴを敷き詰め、さらにベリー風味のシャーベットをプラス。
さわやかな酸味が、口いっぱいに広がります。

イチゴは時期によってベストな品種を厳選
その上には、口どけのよい生クリームとアイスをトッピング。
主役であるフルーツ以外の食材もぬかりなく、果実とのバランスを大切にしているのが、『マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア』のこだわりです。
毎日、店舗で作る生クリームは、甘さは控え目に。フルーツの酸味や甘みを損なうことなく、存在感を引き立てます。
アイスは濃厚ながらもさっぱりとした後味で、フルーツとのバランスも絶妙です。

『ストロベリーバナナクレープ』は、そんな『名脇役』たちの存在感が際立つ1品。
こちらもまた、1年を通して味わえる『マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア』の定番メニューです。

『ストロベリーバナナクレープ』 993円(税込み)
パフェに使われている生クリームの味わいもさることながら、特筆すべきは、厳選した日本産の小麦粉を使用したクレープ生地。
やわらかく、もちもちと舌に吸い付くような極上の食感です。

生地の準備から調理まですべて店内で行う
『ストロベリーバナナクレープ』の主役はフルーツですが、脇を固めるクレープ生地や生クリームがあってこそ、特別な味わいが生まれるというもの。
しっとりとしたクレープ生地と、軽やかな口どけの生クリームは、どちらも主役に引けを取らない完成度です。

季節の旬のフルーツを使った期間限定メニューも要注目
フルーツは季節によって顔ぶれが変わる旬の味覚。
期間限定メニューは、その時季にしか味わえないフルーツのおいしさを堪能できます。
取材時には、初夏から夏にかけて旬を迎える、メロンの期間限定メニューがラインナップ。
『プレミアムマスクメロンパフェ』は、芳醇な香りと、みずみずしい果肉が特徴のマスクメロンをふんだんに使用しています。

『プレミアムマスクメロンパフェ』 2,838円(税込み)
プレミアムの名前にふさわしく、まず見た目からして圧巻。
グラスには、まるで半玉以上使っているのではないかと思わせるほど、マスクメロンの果肉がたっぷりと盛られています。
主役であるマスクメロンの果肉は、舌に吸い付くようになめらかな口当たり。それでいてほどよい弾力があり、噛むごとに、上品な甘みが広がります。

『プレミアムマスクメロンパフェ』に使われている、マスクメロンの濃厚な甘みとジューシーな食感は、偶然できたものではありません。
そこには、栽培に携わる人々の情熱と技術がしっかりと息づいていることを、『丸留』はこう語ります。
日本では、フルーツは細かく等級が決められており、見た目、大きさ、糖度など細部にわたって高い品質が求められます。
そのため栽培農家は、一つひとつの果実を丁寧に育て、摘果や袋がけ、日照管理といった手間のかかる作業を主に手作業で行っています。
それだけではありません。長年にわたり品種改良にも取り組み、よりおいしいフルーツを生み出すために技術と経験を積み重ねてきたからこそ、日本産のフルーツは世界の中でも高級品として扱われるのだといいます。

『マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア』で使う厳選フルーツの一例
フルーツ本来のうまみを味わうジュース
フルーツのうまみを、よりダイレクトに味わうのであれば、ドリンクメニューはぜひおさえておきたいところ。
とりわけ『ミックスフルーツジュース』は、『丸留』が生まれた大阪の名物料理ならぬ名物ドリンクであり、レシピは店のオリジナルです。

『ミックスフルーツジュース(レギュラーサイズ)』 518円(税込み)
フレッシュな状態で提供するため、ジュースは注文を受けてから1杯ずつ作るスタイル。
厳選したフルーツの、素材そのものの味を楽しんでもらうために、レシピは余計なものは極力加えていないといいます。

リンゴ、バナナ、パイナップルなどさまざまなフルーツの甘みがやさしく調和し、それでいてさわやかな酸味も。
余韻を残す、さわやかな後味まで計算された、『マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア』の顔ともいえる1杯を、ぜひお試しあれ!
高級フルーツをリーズナブルに味わえる楽園
長年の経験で磨き抜かれた目利きの技術で、旬と品質にこだわったフルーツを厳選して仕入れている『丸留』。
『マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア』で提供している一部商品では、生産地との提携を行うことで、上質なフルーツをより手頃な価格で提供しているといいます。
事実、店のメニューはフルーツの鮮度や味わいに対して、比較的リーズナブルです。
確かな目利きの技術と長年の信頼をもとに、質の高いフルーツを見極め、適正な仕入れを行うことで、実現できているのだといいます。
色とりどりのフルーツが織りなす魅惑の世界に浸れる『マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア』。ここはフルーツ好きたちの桃源郷です!
店舗情報
店名 | マルトメ・ザ・ジューサリー パフェテリア ルミネ新宿店 まるとめ・ざ・じゅーさりー ぱふぇてりあ るみねしんじゅくてん MARUTOME the Juicery Parfaiteria LUMINE Shinjuku |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿1-1-5 ルミネ新宿1 地下2階
|
アクセス |
新宿駅(SJK)南改札からすぐ
|
電話番号 | 03-5989-0804 |
予約 | 不可 |
支払い方法 |
|
営業時間 | 10:00~21:00(LOドリンク21:00、フード20:45) |
定休日 | なし ※ルミネ新宿の休館日に準ずる |
席数 | 24席 ※カウンター20席、テーブル4席 |
喫煙・禁煙 | 全席禁煙 |
ウェブサイト | https://marutomethejuicery.com/ |
その他 |
|
※メニューの内容や料金、店舗情報などは2025年6月時点のものです。