ラーメン激戦区・新宿で味わう個性豊かな味噌ラーメン【味噌屋八郎商店】

味噌ラーメン

新宿駅西口にある小滝橋通りは、東京の中でも有数のラーメン激戦区。

そのエリアの中で、特にオリジナリティが際立つ味噌ラーメンとして根強い人気を誇るのが『味噌屋八郎商店』です。

外観

『味噌屋八郎商店』を手掛けるのは、神奈川県を中心に展開する人気ラーメンチェーン『らーめん なんつッ亭』。

焦がしたニンニクの油である黒マー油を全国に広めたといわれており、多くの後続店に影響を与えたことで知られています。もちろん黒マー油は『味噌屋八郎商店』のラーメンにも使われているので、ぜひ味わってください!

味噌ラーメン

自家製『黒マー油』と職人技が生み出す深いコク

日本の伝統的な味噌ラーメンは、1つの中華鍋でキャベツやモヤシなどの野菜を炒め、そこにスープと味噌を加えて調理するのが一般的です。『味噌屋八郎商店』もその技法に則りながら、細部に独自のこだわりを取り入れています。

『味噌屋八郎商店』の味噌は、肥沃な大地が広がる食材の宝庫、北海道の白味噌と赤味噌を中心に厳選した8種類の味噌を独自にブレンド。濃厚で風味高い、味の核を形成します。

味噌

より香ばしさを際立たせるため、その味噌を少量のニンニクでしっかり炒めるのがポイント。

味噌

そこに、豚骨や香味野菜で仕立てたスープを加え、別の中華鍋で風味高く炒めたモヤシや具材を盛り付けます。最後にシグネチャーである黒マー油を回しかけて完成です。

ニンニクをラードで揚げて、それをこした油から作る『味噌屋八郎商店』の自家製の黒マー油は、一般的なそれより深いコクが特徴。

注文が入るごとに1杯ずつ、素材の魅力を最大限に引き出していく職人の丁寧な仕事が、長年に渡ってリピーターを生み出し続けています。

ラーメン盛り付け

不動の一番人気メニュー『味噌八デラックス』

『味噌屋八郎商店』の真骨頂を存分に味わいたい人には『味噌八デラックス』がおすすめです。

こちらはいわゆる全部乗せ。すべてのトッピングを乗せた、店で最も豪華なラーメンです。具材は特大のチャーシューが3枚、山のように盛ったモヤシ、半熟卵、海苔が5枚、刻んだネギが乗っています。

味噌八デラックス

『味噌八デラックス』 1,350円(税込み)

スープをひと口飲んで感じるのは、濃厚な味噌のインパクト。そこに黒マー油のコクが加わることで、より深いうまみが生み出されています。

スープの隠し味は、インド発祥の調味料であるチャツネ。果物や野菜、スパイスを混ぜて作る濃厚なペースト調味料です。『味噌屋八郎商店』では、レーズンを主体にした自家製のチャツネと、背脂やネギ油などを混ぜ込むことで、濃厚なだけではない香り高く豊かな風味を追求しています。

味噌八デラックス

アルデンテのような食感の自家製中太麺は、程よい弾力でスープがよく絡むのが嬉しいポイント。海苔を巻いて食べると磯の風味が加わり、味の変化を楽しめます。

味噌八デラックス

途中で味を変えたい人は、スタッフに声をかければ、無料でおろし生姜やおろしニンニクがもらえます。また、卓上にはブラックペッパーや一味唐辛子も用意されているので、お好みで加えてみてください。

調味料

コク深い味噌とスパイスが融合した『カレー味噌ラーメン』

『味噌八デラックス』に次いでファンの多いラーメンが『カレー味噌ラーメン』です。

カレーラーメンは一般的ですが、味噌と合わせた『カレー味噌ラーメン』は、細分化が進んだ現代日本のラーメンの中でも珍しい存在。このメニューのために通い続けるコアなファンも多いといいます。

カレーラーメン

『カレー味噌ラーメン』 1,100円(税込み)

スープと具材は『味噌八デラックス』と同じですが、そこに加えているのは数種類のスパイスや香辛料で仕立てた自家製のキーマカレーです。

キーマカレー

おすすめの食べ方は、まずカレーを溶かさずに味噌ラーメン自体を味わいましょう。その後、徐々にカレーを溶かしながら変化させるというもの。最後まで飽きずに楽しめます。

カレーは濃厚な味噌に負けないしっかりした味付け。ダブル主演がおりなすうまみの相乗効果を堪能できます。

カレー味噌ラーメン

より満足感を得たい人は、ぜひサイドメニューのライスと一緒に楽しんでください。

『味噌屋八郎商店』のすべてのラーメンがライスと合います。特に『カレー味噌ラーメン』との相性は抜群です。よりスープを感じながら食べたい人は、レンゲにライスを乗せて、丼に浸して食べましょう。

カレー味噌ラーメン

好きな具材を乗せたライスに、たっぷりとスープをかけて、即席カレー丼を作るのもおすすめ。さらに、チャーシューで巻いて食べると、そのおいしさに夢見心地になるでしょう。

カレー味噌ラーメンとライス

『めし』 170円(税込み)

イタリアンと味噌の融合!?異色の『トマト味噌ラーメン』

そして女性に人気のメニューが、鮮やかな色合いが目をひく『トマト味噌ラーメン』です。

トマト味噌ラーメン

『トマト味噌ラーメン』 1,100円(税込み)

『味噌八デラックス』のスープに、フレッシュなトマトのペーストが加わり、酸味とまろやかさがプラス。徐々にトマトを溶かしながら変化を楽しみ、後半に有料トッピングの『粉チーズ』をかけるのがおすすめです。

スープに『粉チーズ』を溶かせばイタリアン風のユニークな味に変化し、さらにライスも入れれば絶品のリゾットに!

トッピングの粉チーズ

『粉チーズ』 220円(税込み)

ニンニクのきいた餃子は専門店レベルのクオリティ

ラーメンと一緒に食べたい料理として人気なのが『夫婦円満餃子』です。自家製の弾力のある皮の中には、しっかりニンニクをきかせた餡が入り、ラーメンに負けないインパクトが魅力。卓上の醤油と酢、お好みでラー油を混ぜたタレで食べましょう。

夫婦円満餃子

『夫婦円満餃子』 400円(税込み)

ほかにも、スパイシーな『辛味噌ラーメン』や『味噌つけめん』なども人気です。システムは事前購入の食券制。券売機には日本語と英語の表記があり、店内には写真付きでメニューが掲示されています。

味噌ラーメンをブラッシュアップした『味噌屋八郎商店』の個性派ラーメンは、きっと最高の食体験を届けてくれるでしょう。

内観

店舗情報

店名 味噌屋八郎商店
みそや はちろうしょうてん
Misoya Hachiroshoten
住所 東京都新宿区西新宿7-5-5 プラザ西新宿 102
アクセス 新宿西口駅D3出口から徒歩4分
  • 都営地下鉄大江戸線(E01)

西武新宿駅2番出口から徒歩6分
  • 西武新宿線(SS01)

新宿駅(SJK)1番出口から徒歩7分
  • JR山手線(JY17)
  • JR埼京線(JA11)
  • JR湘南新宿ライン(JS20)
  • JR中央快速線(JC05)
  • JR中央・総武線(JB10)
  • 京王電鉄京王線(KO01)
  • 京王電鉄新線(KO01)
  • 小田急電鉄小田急線(OH01)
  • 東京メトロ丸ノ内線(M08)
  • 都営地下鉄新宿線(S01)
  • 都営地下鉄大江戸線(E27)
電話番号 03-6304-0420
予約 不可
支払い方法
  • 現金
  • クレジットカード可(American Express・Diners・JCB・VISA・Master)
  • 電子マネー可(交通系電子マネー〔Suicaなど〕・iD・nanaco・WAON・楽天Edy)
  • QRコード決済可(Alipay・au PAY・d払い・PayPay・WeChat Pay・楽天ペイ)
サービス料・席料 なし
営業時間 11:00~23:00(LO)
定休日 なし
席数 カウンター12席
喫煙・禁煙 全席禁煙
ウェブサイト https://www.instagram.com/miso.hachi/
その他
  • 日本語・英語対応の券売機のみあり
  • アレルギー対応メニュー、ヴィーガン・ベジタリアン・ハラール対応メニューなし
  • 車いす不可
  • テイクアウト、デリバリー可
  • スーツケースを置くスペースなし
  • Wi-Fiあり
  • 客が店内で撮影した料理写真や動画のSNS投稿は可
  • 個別会計は可

※メニューの内容や料金、店舗情報などは2025年4月時点のものです。