オリジナリティがあふれる創作つけそばに舌鼓【渋谷つけ蕎麦 おさじ.】

つけそば

つけそばとは、そばをさまざまな味の汁につけて食べる、現代的なそば料理の一種。

2024年11月にオープンした新鋭店『渋谷つけ蕎麦 おさじ.』では、モダンな空間でほかにはない斬新なつけそばが楽しめます。

店内

日本の伝統的なそばは、ざるそばやもりそばに代表されるように、醤油や出汁などを合わせた汁につけて食べます。

そこから派生したつけそばは、通常のそばとつけ汁が異なり、豚や鶏など動物系やスパイシーな風味など、自由度の高い創作つけ汁につけて食べる新しいスタイルのことが多いです。

白麻辣肉野菜つけ蕎麦 角煮ごはんセット

『白麻辣肉野菜つけ蕎麦 角煮ごはんセット』 1,600円(税込み)

渋谷の中心地から少し離れた場所にオープンした『渋谷つけ蕎麦 おさじ.』は、北海道と東京などに約20店舗展開するスープカレーの人気ブランド『Rojiura Curry SAMURAI.』の系列店。

『Rojiura Curry SAMURAI.』のメソッドを生かした個性的なつけそばは、早くも食通の間で話題になっています。

券売機

券売機

『白麻辣肉野菜つけ蕎麦』はなめらかで心地よく痺れる辛さが斬新!

『渋谷つけ蕎麦 おさじ.』のこだわりは、スープカレーの技法で仕立てるつけ汁にあります。

カツオ節ベースの汁には、さまざまなゆで野菜の出汁を使用。

汁

そこに具材となる野菜と肉を入れてゆでることで、多層的なうまみと豊かな風味が生み出されます。

一番人気の『白麻辣肉野菜つけ蕎麦』の具材は、ニンジン、ゴボウ、大根、キャベツ、2種類のネギ、切り干し大根といった多彩な野菜と、豚のバラ肉とロース肉。

食材の宝庫である北海道から直送された上質な野菜を使用しているので、素材そのものの味わいが濃厚です。

具材を煮込んでいる様子

さらに、中国の四川料理などで多用される『麻辣(まーらー)』のオイルを加え、痺れる辛みをプラスしています。

麻辣をスープに入れる

つけ汁に合わせる麺は、そばの実の中心部だけで仕立てた伝統的な細打ちの『更科そば』。

汁につけてひと口食べると、なめらかな口当たりに驚くでしょう。

麺に野菜や肉の複雑なうまみがよく絡み、心地よく刺激する辛みとオリエンタルな香りが押し寄せてきます。

これはほかの店では味わえない、まさに新感覚のつけそば体験です。

つけ蕎麦

『白麻辣肉野菜つけ蕎麦』

具材がバラエティ豊かなので食べ飽きないのも魅力。

そばと具を食べ終わったら、卓上の黒いポットにあるそば湯を汁に加え、好みの濃さでブレンドします。

締めくくりのスープとして飲むのが、冷たいそばの定番スタイルです。

そば湯とは、そばをゆでる際に使用した湯で、風味がやさしいのが特徴。ゆでる際にそばから流れ出たビタミンなど栄養価も豊富です。

そば湯

店は券売機で食券を買って、商品を選ぶシステム。食券を渡す際に何もいわないと、麺が冷たい状態で提供されます。

温かい状態のそばを食べたい人は、食券を渡す時に「あつもりでお願いします」と伝えてください。

『角煮ごはん』

『角煮ごはん』

そばは単品でも楽しめますが、より満足度を高めるなら『角煮ごはん』とのセットがおすすめ。

やわらかく煮込まれた豚バラ肉とキムチはライスとの相性抜群です。

『黒麻辣肉野菜つけ蕎麦』の野趣あふれる香ばしさを堪能!

 

『白麻辣肉野菜つけ蕎麦』と、色だけでなく味わいも対称的なのが『黒麻辣肉野菜つけ蕎麦』です。

『黒麻辣肉野菜つけ蕎麦』

『黒麻辣肉野菜つけ蕎麦 角煮ごはんセット』 1,700円(税込み)

『白麻辣肉野菜つけ蕎麦』の麺と違い、そばの皮も使用した黒く太い麺が『黒麻辣肉野菜つけ蕎麦』の特徴。

噛みごたえがあり、そば本来の香ばしさが際立っています。つけ汁や具材は『白麻辣肉野菜つけ蕎麦』と同じです。

『黒麻辣肉野菜つけ蕎麦』

また、卓上には無料で使える多様なトッピングも用意。

香りと瑞々しい食感を加える刻みネギと、辛みをプラスする一味唐辛子、そしてニンニクの風味をさわやかに加える自家製の『ニンニク酢』があります。

卓上トッピング

(左から)刻みネギ、一味唐辛子、『ニンニク酢』

卓上のトッピングは味を変えたい時につけ汁に加えてください。

『ニンニク酢』は少量でもドラスティックに変化するので、少しずつ入れるのがおすすめです。

スパイスが複雑に香るユニークな『白カレー肉野菜つけ蕎麦』

そして見逃せないのが、『白カレー肉野菜つけ蕎麦』です。

『白カレー肉野菜つけ蕎麦』は、系列店の『Rojiura Curry SAMURAI.』が監修した個性派のカレーつけそば。

つけ汁はカレーオイルに数種類のスパイスをブレンドした、和風のスープカレー風です。

白カレー肉野菜つけ蕎麦

『白カレー肉野菜つけ蕎麦 チーズごはんセット』 1,400円(税込み)

『白カレー肉野菜つけ蕎麦』の具材には、スパイスで炒めた挽肉とピューレ状のトマト、ニンジン、ゴボウなどを使用。

ナッツのような香ばしさと、甘い香りが特徴のスパイスであるカスリメティなどが加わると、やみつきな味わいです。

スパイスの複雑な香りと酸味は、食欲を促進させる風味です。

つけ汁は辛すぎないバランスも魅力的なので、辛いのが苦手な人も試してみてください!

白カレー肉野菜つけ蕎麦

セットで添えられているのは『チーズごはん』。

ライスに乗せたチーズを、火で炙ってあり、つけ汁に浸せばカレーリゾットのように楽しめます。

『チーズごはん』

『チーズごはん』

つけそばを勢いよくすすることで、服に汁が飛んでしまうのを危惧する人もいるでしょう。

店内には、紙エプロンが用意されています。無料なので、安心して利用してください。

また、水はセルフサービスです。料理を待つ間に、自分で取りに行きます。

すべての料理を食べ終えたら、キッチンの入口にある返却口へ。トレイごと持って自分で返却するのがルールです。

返却口

返却口

『渋谷つけ蕎麦 おさじ.』でしか味わえないユニークなつけそばを、ぜひチェックしてみてください。

外観

店舗情報

店名 渋谷つけ蕎麦 おさじ.
しぶや つけそば おさじ
Shibuya Tsukesoba OSAJI.
住所 東京都渋谷区南平台町15-11 南平台野坂ビル 地下1階
アクセス 神泉駅北口から徒歩3分
  • 京王井の頭線(IN02)

渋谷駅(SBY)西口から10分徒歩
  • 京王井の頭線(IN01)

渋谷駅(SBY)西口から徒歩13分
  • JR山手線(JY20)
  • JR埼京線(JA10)
  • JR湘南新宿ライン(JS19)
  • 東急東横線(TY01)
  • 東急田園都市線(DT01)
  • 東京メトロ銀座線(G01)
  • 東京メトロ半蔵門線(Z01)
  • 東京メトロ副都心線(F16)
電話番号 03-3464-5212
予約 不可
支払い方法
  • 現金
  • クレジットカード不可
  • 電子マネー不可
  • QRコード決済可(PayPay)
サービス料・席料 なし
営業時間 月~金曜日11:30~15:00(LO)、17:00~21:30(LO20:30)
日曜日11:30~17:00(LO)
定休日 土曜日
席数 カウンター12席
喫煙・禁煙 全席禁煙
ウェブサイト https://www.instagram.com/shibuya.osaji/
その他
  • 日本語対応の券売機のみあり
  • アレルギー対応メニュー、ヴィーガン・ベジタリアン・ハラール対応メニューなし
  • 車いす可
  • テイクアウト、デリバリー不可
  • スーツケースを置くスペースあり
  • Wi-Fiなし
  • 客が撮影した店の料理写真や動画のSNS投稿は可
  • 個別会計は可

※メニューの内容や料金、店舗情報などは2025年4月時点のものです。