※2024年4月に移転。渋谷店は閉店
日本を代表する料理の1つ、ラーメン。
渋谷には多くのラーメン店が軒を連ねています。
そんなラーメン激戦区で『吉法師』は、多くのファンから熱い支持を受けているラーメン店です。

大きなホタテが乗った絶品ラーメン!海を感じる『鯛とホタテ』
『吉法師』では鶏ガラなどをじっくりと煮た濁らないスープ『鶏清湯(とりちんたん)』、鶏ガラが白く濁るまで煮込んで作る『鶏白湯(とりぱいたん)』、そして『真鯛白湯(まだいぱいたん)』の3種類のスープを楽しめます。
『真鯛白湯』は、その名の通り真鯛を煮込んで作った白いスープで、『吉法師』の『真鯛白湯』は真鯛の風味が強いのが特徴。

濃厚な『真鯛白湯』スープ
スープを継ぎ足し、釜を空にすることなく炊き続けた『呼び戻し』という技法を使うことで、真鯛のおいしさをより感じることができるそうです。
店主のこだわりが凝縮された『真鯛白湯』が味わえるラーメンの中で、おすすめなのが『鯛とホタテ』。

『真鯛白湯 鯛とホタテ』 1,500円(税込み)
真鯛のうまみが詰まったスープに、ホタテの出汁が混じり合う豪華なコラボレーションを感じることができます!
真鯛とホタテそれぞれの素材の味を引き立てる、あっさりとした塩味のスープは、ひと口飲むとレンゲを口に運ぶ手が止まらなくなるでしょう。

SNSで大人気!『吉法師』の青いラーメンのお味は?
『吉法師』が人気の理由はおいしさだけではありません。
一度見たら絶対に忘れらないビジュアルが、SNSで話題となっています。
一体どんな見た目なのかというと…!

『鶏清湯 青』 1,200円(税込み)
なんと真っ青!まるでハワイの海のような澄んだ青のスープが特徴です。
見た目からは、味の想像をすることができない青いラーメンは『鶏清湯 青(とりちんたん あお)』というメニュー。

鶏ガラベースのスープに、青い塩ダレを合わせており、濃縮された鶏のうまみを感じることができます。
ちなみに、青い塩だれの作り方は企業秘密とのこと。鮮やかな青が出せるように研究を重ねた末に生まれた、特別な技法で色付けをしているそうです。

特製の青い塩ダレを使用
コシの強い細麺は、のどごしが最高!つるつると食べ進めてしまうでしょう。
特製の鶏チャーシューはふっくらとした柔らかさで、追加で注文したくなるほどのおいしさです。

SNSで見た『吉法師』の青いラーメンをどうしても食べてみたいと思っていた、Umami bites編集部のBensky。
「どんな味がするのだろうか」とドキドキしながら、『鶏清湯 青』を食べ始めました。


鶏のうまみと程よい塩気のバランスが絶妙で、スープを最後まで飲み干してしまいました。
麺の軽やかな舌触りが心地よかったです。僕の理想のラーメンでした!
ファンが多いのも納得ですね。
こだわりが詰まったスープを飲んだBenskyは、『吉法師』の『鶏清湯 青』がSNSで話題になっていることに納得をしました。
予想外なコラボレーション!?マスカットが入ったラーメンに衝撃!
『吉法師』には青いラーメンのほか、マスカット果汁を使った『鶏清湯 白葡萄』という、緑のスープのラーメンもあります。
『鶏清湯 青』と同じスープを使っていますが、マスカットの果汁が加わると、また違った味わいを体験できる1杯です。

『鶏清湯 白葡萄』 1,200円(税込み)
驚くべきことに、麺の上にはマスカットの果実がそのままのっています!
マスカットが入ったラーメンと聞いて、「本当においしいのだろうか?」と気になる人も多いでしょう。
そんな不安を覚えてしまったことを反省するくらい、マスカットの香りと風味が、鶏ガラベースのスープと見事にマッチ!
フルーティーなさわやかさを味わえる、新感覚のラーメンです。

『吉法師』にはほかにも、『鶏清湯 岩下の新生姜』というショウガを使った澄んだ赤いスープのラーメンもあります。
それぞれ異なったおいしさを体験できるので、食べ比べてみるのもいいですね!

『吉法師』では定番メニュー以外にも、期間限定のメニューが定期的に登場します。
過去には、バレンタインの時期にチョコレートを使ったラーメンを作ったり、秋にはサンマを使ったメニューを考案したりと、店主の遊び心が満載!そうしたメニューも常連客には好評だそうです。

みなさんが訪れるタイミングでも、珍しいラーメンが食べられるかもしれません。
どんなラーメンと出会えるのかを楽しみにしながら、訪れてみてください!
店舗情報
店名 | 吉法師 きっぽうし Kippōshi |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区神南1-11-5 ダイネス壱番館渋谷102
|
アクセス |
渋谷駅(SBY)B1出口から徒歩4分
|
電話番号 | 非公開 |
予約 | 不可 |
支払い方法 |
|
サービス料・席料 | なし |
営業時間 | 木~火曜日12:00~15:00(LO14:30)、18:00~21:00(LO20:30) |
定休日 | 水曜日 |
席数 | 9席 ※カウンター5席、テーブル4席 |
喫煙・禁煙 | 全席禁煙 |
ウェブサイト | http://www.kipposhi.tokyo/ |
その他 |
|
※メニューの内容や料金、店舗情報などは2023年10月時点のものです。