JR山手線の原宿駅のすぐそばに広がる、緑あふれる都会のオアシス、代々木公園。四季折々に表情を変えるこの公園は、訪れるたびに新しい発見がある特別な場所です。
旅の途中でふらりと立ち寄りたくなるような、とっておきの自然と文化の魅力をお届けします。
代々木公園を訪れるべき理由
約54万平方メートルもの広大な敷地を誇る代々木公園では、四季折々の植物が育ち、都会の喧騒から離れてリラックスできる都会のオアシスとして親しまれています。
公園内には広い芝生エリアや静かな散策路、有料のスポーツ施設も整備。ジョギングやサイクリング、ピクニックなどさまざまなアウトドアアクティビティを楽しめます。
また、代々木公園は多文化交流の場でもあり、年間を通じて世界各国の文化を体験できるイベントが数多く開催されます。都会の真ん中で、世界を旅行しているような気分が味わえるのも、この公園ならではの魅力です。

※代々木公園の写真
さらに隣接する明治神宮とのコンビネーション散策もおすすめで、自然と歴史、文化が融合した贅沢な時間を過ごせます。
忙しい東京旅行の合間に、ぜひ代々木公園でゆったりとした時間を過ごし、四季の美しさと多彩なカルチャーを満喫してみてください。
ここには、訪れる人すべてを迎え入れる温かさと、都会の中の別世界が広がっています。
季節別代々木公園の魅力
季節 | 魅力 | アクティビティ |
---|---|---|
春 | 満開の桜と日本の花見文化の体験 | 花見、屋台グルメ、写真撮影 |
夏 | 多様な自然の中で森林浴 | サイクリング、ジョギング、森林浴、多国籍なカルチャーイベント |
秋 | 鮮やかな紅葉の鑑賞をしながら園内散策 | 紅葉の鑑賞、多国籍なカルチャーイベント |
冬 | 澄んだ空気の中で散歩し屋台グルメ体験 | 隣接する明治神宮の初詣、バードウォッチング、屋台グルメ |
春(3~5月):満開の桜と花見文化を満喫
代々木公園の春といえば、やはり桜。3月下旬から4月上旬にかけて、園内に植えられた約700本の桜が一斉に咲き誇り、日本ならではの花見文化を体験できる絶好のタイミングです。
特に人気の花見スポットは、『中央広場』と『桜の園』。原宿門から入園し、『パノラマ広場』を抜けて直進すると右手に見えてくるのが『中央広場』、左手に広がるのが『桜の園』です。
どちらも芝生が広く、レジャーシートを広げてゆったり過ごせます。

※春の代々木公園の写真
花見を楽しむなら、原宿駅近くのコンビニでおにぎりやドリンクなど軽食を購入するのがおすすめです。
さらに土日・祝日には園内に屋台が出ることもあり、たこ焼きや焼きそばなど日本のストリートフードも味わえます。
持参すべきものは、レジャーシート、ウェットティッシュ、ゴミ袋、そしてあればブランケットも。
昼間は暖かくても夕方は冷えることがあるため、防寒対策も忘れずに。代々木公園で、日本の春を五感で楽しんでみてください。
夏(6~8月):多国籍フェスと自然の中でリフレッシュ
夏の代々木公園は、緑がいっそう濃くなり、木陰の中で快適に過ごせる季節です。
週末には多国籍なカルチャーイベントが開催され、まるで世界を旅するような気分が味わえます。
音楽とダンス、海外のグルメでにぎわう公園は、観光客にも人気の夏のスポットです。

※代々木公園のサイクリングコース
アクティブに楽しみたい人は、園内にある『サイクリングセンター』で自転車をレンタルし、サイクリングコースをまわりながら園内を散策するのもおすすめ。
自然の中でさわやかな風を感じられる、夏ならではのアクティビティです。
秋(9~11月):紅葉と文化の静けさに癒されて
秋になると、色とりどりの紅葉に包まれる、静かで穏やかな季節を迎えます。

※秋の代々木公園の写真
11月中旬から12月初旬にかけて、イロハモミジやイチョウが鮮やかに色づき、代々木公園の園内はまるで絵画のような風景に。
特に、黄金色に輝くイチョウ並木や、真っ赤に染まるモミジは訪れる人の心を穏やかにしてくれます。
また、キンモクセイの甘く優しい香りが秋風に乗って漂い、五感で季節の移ろいを感じられるのも魅力です。
原宿門のすぐそばには、明治神宮の南参道へと続く大きな鳥居があり、公園からそのまま明治神宮へ足を延ばすのもよいでしょう。
明治神宮の杜は100年以上の時をかけて育まれた人工林で、こちらもまた都会とは思えない自然の静けさに包まれた癒しの空間です。
冬(12~2月):静寂の癒しと新年の伝統を感じる
冬の代々木公園は、澄んだ空気と静けさに包まれ、都会の喧騒を忘れてゆったりとした時間を過ごせる季節。
落葉した木々の間から見える冬空は、凛とした美しさがあり、散歩や森林浴にぴったりです。寒さが厳しい日でも、しっかり防寒をすれば、冬ならではの凛とした空気感の中、自然を楽しむことができます。

※冬の代々木公園の写真
また、代々木公園のすぐ隣にある明治神宮は、冬の一大イベントである初詣のスポットとしても有名です。毎年多くの人が新年の願いを込めて訪れ、伝統的な日本の年始行事を体験します。
参拝後は屋台で甘酒や温かい食べ物を楽しみながら、冬の日本の風情を味わってみてください。
冬季は公園内のイベントは少なめですが、隣接する明治神宮周辺の伝統行事や静かな冬の散策で、心穏やかなひと時を過ごせます。
よくある質問:代々木公園をもっと楽しむために
Q:代々木公園では飲食はできますか?
A:園内は飲食自由です。芝生の上でピクニックをしたり、軽食を持ち込んでのんびり過ごす人も多く見られます。ゴミは必ず持ち帰るか、設置されたゴミ箱に分別して捨てましょう。春やイベント時には屋台も出るので、その場でグルメを楽しむこともできます。
Q:子供が遊べるエリアはありますか?
A:代々木公園内には子供向けの遊具がある広場や、自由に走り回れる芝生エリアがあります。また、球技場や陸上競技場、バスケットコートなどの大人も楽しめる運動施設も充実しており、家族で1日中楽しめるスポットです。
Q:原宿駅から代々木公園へのアクセスは?
A:JR山手線の原宿駅から徒歩約3分で代々木公園の『原宿門』に到着します。原宿駅から向かう場合、表参道改札を通り、西口を出るのが最短ルートです。なお、東京メトロ千代田線の明治神宮前〈原宿〉駅からもアクセス可能です。1番出口を出てすぐの場所にあるため、迷わずたどり着けます。
Q:入園料はかかりますか?
A:代々木公園の入園は無料です。誰でも自由に入ることができる都立公園で、朝から夕方まで四季折々の自然を気軽に楽しめます。ただし、運動場などの一部施設利用は有料の場合があります。
※記事の情報は2025年8月時点のものです。