まぜそば&油そば&釜玉そば!進化系汁なしラーメンを堪能【渋谷まぜそばチョップス】

油そば

多様化しながら進化する日本のラーメンカルチャー。

まぜそば、油そば、釜玉そばなどのスープのない汁なしラーメンは人気ジャンルの1つです。

そうした汁なしラーメンを、流行の発信地、渋谷の駅近くで心ゆくまで味わえる専門店が『渋谷まぜそばチョップス』です。

外観

まぜそば、油そば、釜玉そばの違いについて、明確な定義はありません。

そして、そばと名付けられていますが、それぞれどれも麺は日本食で使用されている一般的なそばとは異なり、ラーメンと同じです。

ちなみに『渋谷まぜそばチョップス』では、2種類のこだわり麺を使用し、ラーメンとまぜそば・油そば・釜玉そばで分けています。

麺

油そばは、油と主に醤油ベースのタレを麺と絡めて食べるシンプルでクラシックな料理。

油と名前が付いていますが、過剰にオイリーという意味ではありません。

まぜそばは、油そばから派生したメニュー。タレと具材と麺を絡める食べ方は油そばと同じですが、味付けやトッピングに自由度が高く、現代的な創作麺といえます。

また、釜玉そばは、釜玉うどんのラーメンバージョン。釜玉うどんとは、釜で茹で上げた麺とタレ、卵黄をメインとした具材を混ぜて食べる伝統的なうどん料理です。

釜玉そばでは、うどんの代わりにラーメンの麺が使われています。

まぜそばスペシャル

『まぜそばスペシャル 中』 1,300円(税込み)

うまみのインパクトがおしよせる『まぜそばスペシャル』

『渋谷まぜそばチョップス』のシグネチャーメニューが『まぜそばスペシャル』です。

その味の核となるのは、あご出汁や昆布などを合わせた醤油と鶏油(ちーゆ)、背脂などを合わせた特製のタレ。

そこに特注の太ちぢれ麺、山盛りのゆで野菜、厚切りチャーシュー、温泉卵とうずら卵を合わせ、味付き脂とニンニクを乗せたボリューミーな1杯です。

『まぜそばスペシャル』の調理工程

提供されたタイミングでは、タレと麺は混ぜられていません。

なので、運ばれてきたら、まずは底から豪快に混ぜて食べましょう。

食材の宝庫である北海道の小麦を主体に、店が独自で配合した麺は、存在感のある食べごたえが魅力。

風味高く、タレと絡みやすいようにウェーブがかかっているので、噛むほどに醤油のうまみ、背脂のコク、ニンニクの香りとインパクトが重層的に押し寄せ、思わず笑顔がこぼれます。

麺を混ぜる

ニンニクと味付き脂の量は、なしから多めまで4段階で選べます。

より濃厚な味のインパクトを体験したい人は、どちらも多めにオーダーしてみてください。

また、トッピングされている温泉卵は、生卵に変更可能です。

調理工程

多種多彩な調味料とトッピングで自分好みに味を作る

まぜそばは、十分個性的な味わいですが、食べ方の醍醐味は卓上の無料調味料や有料トッピングでのカスタマイズ。

『渋谷まぜそばチョップス』では、卓上の調味料だけでも、まぜそばのタレ、マヨネーズ、ラー油、カレー粉、酢、一味唐辛子、ブラックペッパーなど多彩にそろっています。

卓上の調味料

中でもオリジナルの『チョップスボンバー』がユニーク。

天ぷらの揚げ玉に、青のりやかつお出汁、マヨネーズパウダーなど7種類の味がブレンドされ、和の風味とクリスピーな食感を加えてくれます。

チョップスボンバー

『チョップスボンバー』

ほかに、有料のトッピングの用意も。コクとまろやかさを加える北海道バターやパルメザンチーズ、軽快な食感と甘みをプラスするフライドオニオン、風味高い魚粉、肉と野菜と卵の全部増しなど、14種類あります。

調味料

(上段左から)『旨辛魚粉辣油』 100円(税込み)、『フライドオニオン』 50円(税込み)、(下段左から)『北海道バター』 100円(税込み)、『パルメザンチーズ』 50円(税込み)

『まぜそばスペシャル』におすすめのトッピングなのが、『旨辛魚粉辣油』。

豆板醤をベースにラー油や魚粉、みりんを合わせたオリジナルのスパイスペーストです。

味に奥行きのある辛みを加え、混ぜると味わいが一変します。

そのほかにも複数の調味料やトッピングでカスタマイズすることで、最後まで飽きずに楽しめるので、自分好みの味を探してみてください。

『旨辛魚粉辣油』

『旨辛魚粉辣油』 100円(税込み)

豊かな香りと風味が魅力!人気No.1の『油そばスペシャル』

より和風な味わいを楽しみたい人は『油そばスペシャル』がおすすめです。

まぜそばとは異なるオイスターソースなどを使用した甘めの醤油ダレに、鶏油(ちーゆ)と香り高いゴマ油が味のベース。

具材として刻みチャーシューやメンマ、青ネギ、温泉卵、刻みニンニク、すりゴマを使った油そばです。

油そばスペシャル 並

『油そばスペシャル 並』 1,350円(税込み)

油そばは濃厚な味わいですが、まぜそばほどワイルドではなく、ネギとニンニクが生み出す香りとバランスのよさが魅力。

『渋谷まぜそばチョップス』のチャーシューは、ラーメンに使用する醤油で丁寧に煮込まれています。

しっとりした食感でコク深く、そのまま食べても絶品。チャーシューが刻まれているので、麺との一体感が生まれています。

油そばスペシャル

Umami bites編集部のおすすめのトッピングは、卓上のマヨネーズとラー油。

より食欲をかき立てる味わいに変化するので、試してみてください。

マヨネーズとラー油をトッピング

栄養価が豊富なブランド卵のコク深い味わい『濃厚釜玉肉』

『濃厚釜玉肉』の味のベースは、2種類から選択できます。

選べるのは、ジャンク感の強いまぜそばのベースか、和風な油そばのベース。

濃厚釜玉肉

『濃厚釜玉肉 並』 1,050円(税込み)

具材で注目したいのが、温泉卵。『渋谷まぜそばチョップス』で使用する卵は、すべて茨城県産のブランド卵『奥久慈卵』です。

通常の卵よりビタミンの含有率が高く、コク深い味が特徴です。

『濃厚釜玉肉 並』

卵を崩しながら、刻みチャーシュー、魚粉、すりゴマ、ネギ、刻みニンニクの具材を一気に混ぜましょう。

まぜそばや油そばにはない、魚粉の豊かな香りが口の中で広がり、それぞれの風味やうまみを卵がまろやかにまとめます。なめらかな食感で、のどごしも抜群です。

『濃厚釜玉肉 並』

お店に入ったらまず食券を購入しましょう。

国際色豊かな渋谷で店を構えているため、券売機は日本語と英語の2か国語での表記。

現金だけでなく、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済が使用できます。

券売機

また、店舗は渋谷駅前にある、スクランブル交差点を渡ってすぐという利便性も魅力です。

カルチャーの最先端が集まる街で、進化系の麺を体感してみてください。

店内

店舗情報

店名 まぜそば渋谷チョップス
まぜそば しぶや ちょっぷす
Shibuya Mazesoba Chops
住所 東京都渋谷区宇田川町26-3 サンルイビル 1階
アクセス 渋谷駅(SBY)A3出口すぐ
  • JR山手線(JY20)
  • JR埼京線(JA10)
  • JR湘南新宿ライン(JS19)
  • 東急東横線(TY01)
  • 東急田園都市線(DT01)
  • 京王井の頭線(IN01)
  • 東京メトロ銀座線(G01)
  • 東京メトロ半蔵門線(Z01)
  • 東京メトロ副都心線(F16)
電話番号 03-5428-1520
予約 不可
支払い方法
  • 現金
  • クレジットカード可(American Express・Diners・Discover・JCB・Master・VISA・銀聯)
  • 電子マネー可(交通系電子マネー〔Suicaなど〕・iD・QUICPay)
  • QRコード決済可(Alipay・au PAY・d払い・LINE Pay・PayPay・WeChat Pay・ポケパル払い・メルペイ・楽天ペイ)
サービス料・席料 なし
営業時間 11:00~翌6:00(LO)
定休日 なし
席数 カウンター12席
喫煙・禁煙 全席禁煙
ウェブサイト https://www.instagram.com/mazesoba.shibuya.chops/
その他
  • 日本語・英語対応の券売機のみあり
  • アレルギー対応メニュー、ヴィーガン・ベジタリアン・ハラール対応メニューなし
  • 車いす不可
  • テイクアウト、デリバリー不可
  • スーツケースを置くスペースあり
  • Wi-Fiなし
  • 客が撮影した店の料理写真や動画のSNS投稿は可
  • 個別会計は可

※メニューの内容や料金、店舗情報などは2025年4月時点のものです。