日本の伝統と下町の魅力が息づく浅草。その中心で、1902年の創業以来愛され続けているのが、老舗和菓子店『舟和』です。
名物の『芋ようかん』をはじめ、シンプルながらも素材の味を活かした絶品の和菓子や甘味がそろいます。
本店では喫茶も楽しめ、観光や散策の合間に立ち寄るのにもぴったり。
浅草に訪れたなら、ぜひ立ち寄りたい『舟和』の和菓子の世界をご紹介します。
『舟和』の本店の落ち着いた空間で定番甘味を満喫
浅草駅から8分ほど歩いた、新仲見世商店街とオレンジ通りが交差する場所に、『舟和』の本店はあります。
1階では、お土産にも最適な持ち帰り用の和菓子やお菓子類を販売。テイクアウトでソフトクリームを注文することも可能です。

『舟和』の本店1階の店頭販売スペース
2階と3階は喫茶店となっており、腰を落ち着けて『舟和』自慢の和菓子や甘味を楽しむことができます。
上階にはクラシカルな螺旋階段、もしくはエレベーターで上がってください。

『舟和』の本店2階の喫茶スペース
レトロモダンなデザインの店内は、とても落ち着いた雰囲気。観光地の真ん中でゆっくりと甘味をいただける、穴場なスポットです。
メニューには、『舟和』で販売されている和菓子のほか、昔ながらの甘味がそろいます。
老舗和菓子店であんこのおいしさを味わう
『舟和』で創業当時から販売されている定番商品が、あんこそのもののおいしさを味わえる『あんこ玉』。
甘く煮た小豆のペーストであるあんこを玉状に形成し、あんこに寒天をかけて作る和菓子です。
1つから注文できるという手軽さもあり、喫茶店でも人気の商品。ドリンクとセットで注文ができます。

『あんこ玉』 各130円(税込み)
味は、『あずき』『白インゲン』『抹茶』『いちご』『コーヒー』『みかん』の6種類。『あずき』はこしあん、そのほかはインゲン豆を使った白餡をベースにしています。
カラフルな見た目が美しく、チョコレートと間違える人も多いそうです。

あんこが主役の味わいながら、どの味も非常に上品な甘さで、ついもう1個と手が伸びてしまいます。長年愛されるのも納得のおいしさです。
テイクアウトの商品には、季節限定フレーバーが登場することも。店を訪れた際は、ぜひチェックしてみてください。

『抹茶あんみつ』 1,000円(税込み)
海外でも高い人気を誇る抹茶スイーツ。『舟和』では、抹茶づくしのあんみつ『抹茶あんみつ』が人気を博しています。
抹茶寒天、抹茶餡、赤エンドウ豆、フルーツ、求肥(ぎゅうひ)が入り、仕上げに抹茶を入れた白蜜をとろり。
ひと口ごとに広がる抹茶のほろ苦さと、それを引き立てる抹茶蜜のやさしい甘み。
さまざまな素材の食感が重なり合い、最後まで飽きずに楽しめる1品です。
『舟和』の定番和菓子をアレンジ!喫茶の人気セット
『芋ようかん』は、創業時からの『舟和』の看板商品。「舟和といえば芋ようかん」と思い浮かぶ人も多くいます。
『芋ようかん』は『ようかん』という名前がついていますが、一般的な羊羹のように小豆のあんこは使われていません。
原料はサツマイモと砂糖、そして少量の塩のみで、素朴ながらも素材の甘みを生かした、シンプルでやさしい味わいが特徴です。

『焼芋ようかんセット』 1,200円(税込み)
看板商品こそ『芋ようかん』ですが、『舟和』の喫茶店で、根強い人気を誇るのは『焼芋ようかん』のセット。
『芋ようかん』の3面をこんがりと焼いた『焼芋ようかん』に、飲み物の抹茶、最中、バニラアイスが付いた、お得な内容です。

『焼芋ようかん』
添えてあるバターといっしょにいただくと、表面の香ばしさとあいまって、スイートポテトのような味わいに!

最中
セットの最中には、『舟和』自慢のあんこがたっぷり。
つぶあんとこしあん、どちらかお好みで選ぶことができます。

お抹茶
抹茶は、細かく挽いた茶葉に湯を加え、茶筅(ちゃせん)という竹の道具で泡立てながら仕立てる日本独特の緑茶の一種です。
空気を含むように泡立てることで、舌触りがやわらかくなり、抹茶特有の苦みもまろやかに。
和菓子との相性も抜群で、暑い季節は、冷たい抹茶に変更することもできます。
人気のテイクアウト商品を、にぎやかな仲見世通りで堪能
浅草周辺にいくつかの店舗を持つ『舟和』。店によって味わえる商品のラインナップが異なります。
本店から徒歩2分ほどの場所にある『舟和』の仲見世3号店では、片手で食べられるようなワンハンドで食べれる商品を展開。フードは店のすぐ横にイートインスペースがあるので、そちらでいただけます。

『芋ようかんソフトクリーム』 400円(税込み)
『舟和』の仲見世3号店では、自慢の『芋ようかん』をソフトクリームにした『芋ようかんソフト』を販売しています。
『芋ようかん』の風味とバニラアイスのコクが合わさった、とてもなめらかなソフトクリーム。
添えられているのは『芋ようかん』でも使用しているサツマイモで作ったおせんべい『黄金色の芋金貨』です。

『芋バターどら焼き』 380円(税込み)
『舟和』の仲見世3号店では、3種類のどら焼きも販売しています。
こちらは口当たりがなめらかなサツマイモ餡に、クリーム状のバターを添えた『芋バターどら焼き』。
甘さ控えめのサツマイモ餡と、塩気がきいたバター、しっとりしたどら焼きの皮の組み合わせがたまらない商品です。

『舟月どら焼き』 380円(税込み)
『舟月どら焼き』は、どら焼きの皮にたっぷりのつぶあんと、『舟和』名物の『芋ようかん』が挟まれたボリュームたっぷりな1品。
『芋ようかん』はもちろんのこと、あんこのおいしさは老舗和菓子店の『舟和』ならではです。

『舟和』の本店外観
本店でゆっくりと昔ながらの甘味を味わうもよし、仲見世で気軽にテイクアウトスイーツを味わうもよし。もちろん、両方をハシゴして楽しむのもよいでしょう。
活気あふれる浅草で、日本ならではの和菓子を楽しんでください。
店舗情報
店名 | 舟和 本店 ふなわ ほんてん Funawa Honten |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 | 東京都台東区浅草1-22-10
|
||||||||||||||||||
アクセス |
浅草駅3番出口から徒歩4分
浅草駅A1出口から徒歩4分 電話番号 |
03-3842-2781 |
予約 |
不可 |
支払い方法 |
|
営業時間 |
1階 店頭販売:10:00~19:00 |
2階・3階 喫茶店:10:00~19:00(LO18:30) 定休日 |
なし |
※不定休あり 席数 |
月~金曜日テーブル29席 |
土日・祝日テーブル62席 喫煙・禁煙 |
全席禁煙 |
ウェブサイト |
https://funawa.jp/ |
その他 |
|
|
※メニューの内容や料金、店舗情報などは2025年7月時点のものです。