「抹茶は苦い」のイメージを変える 良質な素材だからこそのうまみを感じる浅草の抹茶スイーツ【雷一茶】

賑やかな浅草の街を歩いていると、目に飛び込んでくるのは、思わず足を止めたくなる抹茶スイーツの数々。

ケーキにクレープ、プリンにパフェと、種類も豊富で迷ってしまうほどです。

しかし、素材選びにこだわりぬいた抹茶を味わいたいなら、立ち寄ってほしいのが『雷一茶』。浅草に4店舗を構える、抹茶スイーツの専門店です。

『雷一茶』で使われているのは、その年のはじめに摘まれる新芽、つまり一番茶のみ。まろやかで奥深い味わいが、どのスイーツにも息づいています。

浅草の『雷一茶』の抹茶スイーツ

本格的な抹茶体験から現代的なスイーツまで楽しめる浅草の『雷一茶』

『雷一茶』では、丁寧に点てた伝統的な抹茶から、アイスのような現代的なスイーツまで、楽しみ方はいろいろ。抹茶の奥深さを、気軽に体験できます。

季節の和菓子とともに味わう本格抹茶

『雷一茶』のメニューで、抹茶の上質さをもっともストレートに感じられるのが『雷一茶流 お抹茶』。

浅草の『雷一茶』の​『雷一茶流 お抹茶 上生菓子付き』

​『雷一茶流 お抹茶 上生菓子付き』 1,250円(税込み)

注文ごとに店内で1杯ずつ丁寧に抹茶を点てるため、できたてだからこその香り高さとまろやかさを堪能できます。

使用するのは、京都府産の手摘み一番茶を石臼で挽いた抹茶。

ひと口含めば、やわらかなうまみと芳醇な香りが広がり、最後にほんのりと残る苦みが全体の味わいをやさしく引き締めます。

しかし、苦みは決して強すぎず、抹茶が持つ豊かな風味を引き立てる存在。飲み終えた後に、口の中に上品な余韻を残します。

浅草の『雷一茶』の​『雷一茶流 お抹茶 上生菓子付き』

注文を受けてから1杯ずつ抹茶を点てる

抹茶は単品でも注文できますが、『雷一茶』を訪れたのなら試したいのが、季節の上生菓子とともに楽しめる『雷一茶流 お抹茶 上生菓子付き』。

餡子の濃厚な甘みが抹茶のうまみと調和し、お茶席に招かれたかのような、趣のあるひと時を味わえます。

浅草の『雷一茶』の​『雷一茶流 お抹茶 上生菓子付き』

季節の上生菓子は3日から1週間で変わる

夏の暑い日にこそ食べたい抹茶のかき氷

夏限定のお楽しみが、『お濃抹茶の生シロップ』。

毎年、6〜9月に登場する『雷一茶』特製のかき氷で、ふわふわに削った氷に、自家製の濃厚抹茶シロップがたっぷりとかけられた、夏のご褒美スイーツです。

浅草の『雷一茶』の『お濃抹茶の生シロップ​』

『お濃抹茶の生シロップ​』 1,200円(税込み)

抹茶シロップに使うのは、もちろん京都府産の上質な一番茶。

熱を加えずに作ったシロップは、抹茶本来の繊細な風味を損なうことなく、口に含んだ瞬間にふんわりと広がる豊かな香りが魅力です。

浅草の『雷一茶』の『お濃抹茶の生シロップ​』

『お濃抹茶の生シロップ』は、抹茶のほどよい苦みが中和し、ほんのりとした甘さもあるため、最後までくどさを感じさせません。

うまみを濃縮したシロップのコクを感じながら、暑さを忘れるひと時を過ごせます。

抹茶尽くしの『お濃茶わらびジェラート』

手軽に抹茶スイーツを楽しみたいなら『お濃茶わらびジェラート』は、ぜひチョイスしてほしいところです。

濃厚な抹茶の風味が際立つジェラートに、もちもちとしたわらび餅の食感という異なる魅力が絶妙に重なり合います。

浅草の『雷一茶』の『お濃茶わらびジェラート』

『お濃茶わらびジェラート』 950円(税込み)

わらび餅はもっちりとした弾力感。やさしい甘さは口当たりも軽く、抹茶の濃厚さとも調和します。

一方ジェラートは、良質な銘柄から、2種類の異なる抹茶をブレンド。香料・着色料を使用せず、抹茶本来の風味を最大限に引き出しています。

深く、満足度の高い味わいで、抹茶好きなら見逃せない1品です。

トッピングの最中は、わらび餅やジェラートとともに味わうのもよし。異なる食感と風味の組み合わせで、最後まで飽きることなく抹茶の魅力を堪能できます。

浅草の『雷一茶』の『お濃茶わらびジェラート』

「抹茶は苦い」イメージを変える『雷一茶』

どのメニューにも使われている一番茶は、苦みが控えめで、むしろうまみの濃さに驚かされるほど。

深みがありながらもすっきりとした後味で、どんなスイーツとも自然に溶け合います。

『雷一茶』のキャッチコピーにも「良質な抹茶は苦くない」とあり、質の高い抹茶ほど、口あたりはまろやか。苦みはほぼなく、うまみが際立ちます。

浅草の『雷一茶』の上質な抹茶

その中でも、すべてのメニューに使用されている一番茶は、茶葉の中でも特にグレードが高く、味わいの奥行きが格別です。

理由は、育て方にあり、新芽が顔を出したあと、およそ1か月半ものあいだ直射日光を遮って育てられます。

光合成によって生まれる、苦み成分のカテキンの増加を抑え、代わりにうまみのもととなるテアニンというアミノ酸がたっぷり蓄えられるのです。

浅草の『雷一茶』の上質な抹茶

『雷一茶』が一番茶にこだわる理由は、手間と時間をかけるからこそ生まれる、洗練された味わいのためだけではありません。

その背景には、農家が丹精込めて育てた一番茶への深い想いがあります。

抹茶の奥深さは、素材の質はもちろん、農家の丁寧な仕事から生まれるもの。1杯ごと、ひと口ごとに、こだわりの詰まった特別な時間を感じてください。

浅草の『雷一茶』の外観

『雷一茶』外観

お土産やプレゼントにも最適な『雷一茶』の抹茶商品はコチラで紹介しています。

店舗情報

店名 雷一茶 浅草本店
かみなりいっさ あさくさほんてん
Kaminari Issa Asakusa Honten
住所 東京都台東区花川戸1-15-9
アクセス 浅草駅6番出口から徒歩4分
  • 都営地下鉄浅草線(A18)
  • 東京メトロ銀座線(G19)
  • 東武スカイツリーライン(TS01)

  • 浅草駅A1出口から徒歩9分
    • つくばエクスプレス(TX03)
電話番号 03-6802-7948
予約 不可
支払い方法
  • 現金
  • カード可(American Express・Diners・Discover・Master・JCB・VISA・銀聯)
  • 電子マネー可(交通系電子マネー〔Suicaなど〕・iD・nanaco・QUICPay・WAON・楽天Edy)
  • QRコード決済可(Alipay・AlipayHK・au PAY・d払い・GCash・Kakao Pay・PayPay・Touch’n GO・Truemoney・UnionPay・WeChat Pay・メルペイ・楽天ペイ)
営業時間 10:00~17:00(LO)
定休日 なし
※不定休あり
席数 14席
※カウンター4席、テーブル10席
喫煙・禁煙 全席禁煙
ウェブサイト https://www.kaminari-issa.com/
その他
  • 日本語・英語・中国語対応のメニューブックのみあり
  • アレルギー対応メニューあり。ヴィーガン・ベジタリアン・ハラール対応メニューは注文時に相談可。
  • 車いす可
  • テイクアウト可、デリバリー不可
  • スーツケースを置くスペースなし
  • Wi-Fiなし
  • 客が店内で撮影した料理写真や動画のSNS投稿は可
  • 個別会計は可

※メニューの内容や料金、店舗情報などは2025年6月時点のものです。