ラーメンのスープとして定番の『とんこつ』は、白く濁った色とクリーミーな口当たりが魅力です。
とんこつスープは、特に九州地方のラーメンに使われている場合が多いですが、全国的に食べられており根強い人気を誇ります。
JR上野駅の構内に店を構える『東京じゃんがら』は、九州地方のとんこつラーメンにアレンジと試行錯誤を加えた1杯が楽しめる人気店。
アクセス抜群の立地もあり、開店から閉店まで客足が途絶えません。

『東京とんこつじゃんがら 全部入り』 1,400円(税込み)
『東京じゃんがら』は個性的なトッピングが勢ぞろい
JR上野駅は訪日外国人も多く集まるエリアのため、外国人が困らないような配慮がされています。
同エリアにある『東京じゃんがら』では、タッチパネル式の券売機を導入。料理の写真が画面上に表示されるため、メニュー選びに困りません!

『東京じゃんがら』を訪れたら、ぜひ注文してほしいのは、とんこつスープの『東京とんこつじゃんがら』。店の看板メニューです。
トッピングにより値段が変わり、取材時に注文したのは『東京とんこつじゃんがら 全部入り』!
『東京じゃんがら』ならではの個性的なトッピングから、定番のものまで、7種類も入っています。

『東京とんこつじゃんがら 全部入り』のトッピングは半熟味玉子、オリジナル明太子、角肉、豚バラチャーシュー、メンマ、きくらげ、ねぎ
圧倒的存在感を誇るのは、甘みの強い『角肉』。
秘伝の製法で煮込まれた『角肉』は、噛むとほどけるような柔らかさです。
箸で持ち上げると、ずっしりとした重さがあり、食べごたえは抜群。
『東京とんこつじゃんがら』のコクのあるスープとの相性が絶妙です。

『角肉』
ピリッとした明太子は、途中で味の変化を楽しむのにぴったりなトッピング。
まずはそのまま『東京とんこつじゃんがら』を食べた後、明太子をスープに溶かしてみると、味の印象が一変します。
スープに溶かす以外にも『角肉』に添えてみたり、味付け卵に塗ってみたり、アレンジはあなた次第です!

『オリジナル明太子』
『東京じゃんがら』のこだわりがつまったとんこつスープ
ラーメンの命ともいえるスープには、『東京じゃんがら』のこだわりがギュッと詰め込まれています。
豚の骨を煮込んで作るとんこつスープの魅力は、なんといっても強いコク。
『東京じゃんがら』では、鶏ガラと数種類の野菜も一緒に煮込んでいるため、スープはコクがありながらあっさりとした味わいです。
さまざまな食材を組み合わせたスープは、うまみが凝縮されており、蓮華を口に運ぶ手が止まりません。

スープに合わせる細麺は、素材にこだわり、厳選した小麦とミネラル豊富な自然海塩から作られています。
また、コシを出すため、卵白で硬さを調整しているのもポイント。

麺の食感と風味を楽しむなら、追加で『替え玉』を注文するのもおすすめです。
麺の硬さは、柔らかい順に『やわ』『普通』『かた』『ばりかた』『はりがね』『粉落とし』の6種類があります。
もっとも柔らかい種類が『やわ』で、硬いのは『粉落とし』。
硬くなるほど麺を茹でる時間が短くなるため、よりダイレクトに食感と風味を感じられます。

『替え玉』 150円(税込み)
麺を器に入れる前に、忘れてはいけないのが、卓上の『替え玉のタレ』をかけること。
タレは酸味があるため、かけすぎるとスープの味が損なわれてしまうので、ひと回し程度で十分です。

また、替え玉を入れたら、卓上に用意されている紅ショウガやからし高菜、ゴマを加えてアレンジするのもいいでしょう。
紅ショウガとからし高菜は、九州地方のラーメン店で必ずといっていいほど用意されている定番のトッピング。
酸味と辛みがあり、マイルドな『東京じゃんがら』のスープの味を変えてくれます。
ただし入れすぎにはご注意を!

無料トッピングの紅ショウガ
『東京じゃんがら』のオリジナルラーメン『醤油じゃんがら』
『東京じゃんがら』は、秋葉原に本店がある『九州じゃんがら』と株式会社JR東日本クロスステーションがタッグを組んで誕生した新業態です。
『東京とんこつじゃんがら』は『九州じゃんがら』と同じスープやタレを使用していますが、『東京じゃんがら』でしか味わえない1杯があります。
それが、スープに甘露醤油を使用した『醤油じゃんがら』です。

『醤油じゃんがら 半熟味玉子入り』990円(税込み)
『醤油じゃんがら』の特徴は、甘露醤油を使用したスープ。
ほのかな塩気で甘みを引き立て、深みとうまみを感じる味わいです。

甘みのある甘露醤油は、九州地方で一般的に使われている醤油の種類。
まさに九州地方にルーツを持つ『東京じゃんがら』らしい醤油ラーメンです。

一度食べたらまた訪れたくなる『東京じゃんがら』
トッピングやスープの素材に、九州地方の特色を取り入れながらも、『東京じゃんがら』と『九州じゃんがら』は、東京を中心に店舗を展開しています。
そこにあるのは、「東京で生きていく」という、店の強い思い。

『東京じゃんがら』外観
また「毎日食べられること」を追求し、あっさりとしながらもコクがあるラーメンは、老若男女問わず食べられる味です。
多くの人に受け入れられるよう試行錯誤を繰り返して生まれた味だからこそ、『東京じゃんがら』は一度訪れたら再訪したくなる魅力にあふれています。
店舗情報
店名 | 東京じゃんがら エキュート上野店 とうきょうじゃんがら えきゅーとうえのてん Tokyo Jangara ecute Ueno |
---|---|
住所 | 東京都台東区上野7-1-1 JR上野駅構内3階 エキュート上野(改札内)
|
アクセス |
上野駅(UEN)駅構内
|
電話番号 | 03-5826-5619 |
予約 | 不可 |
支払い方法 |
|
サービス料・席料 | なし |
営業時間 | 月~金曜日10:00~22:00(LO21:45) 土日・祝日10:00~21:00(LO20:45) |
定休日 | なし ※エキュート上野の休館日に準ずる |
席数 | 33席 ※カウンター9席、テーブル24席 |
喫煙・禁煙 | 全席禁煙 |
ウェブサイト | https://www.jr-cross.co.jp/ |
その他 |
|
※メニューの内容や料金、店舗情報などは2024年3月時点のものです。